
自閉症の子どもを支援学校に通わせるべきか、普通の学校に通わせるべきか悩んでいます。旦那や周囲の反応が気になりますが、どちらが良いか意見を伺いたいです。
支援学校の事について質問します
うちの子は自閉症で療育手帳Aで
まだオムツで意味のある言葉も一個、二個ぐらいで
基本的に喃語です。
それで、今療育園に週5で通ってるのですが
進学についてよく先生と話します。
私はこのままの感じだと支援学校のほうに
行った方がいいと思うのですが
旦那が絶対に普通の学校に通わせたい、
もしそこで無理なら支援学校に転校という感じに
したらいいと言って譲りません。
環境が変わると良くないと思うのでそれなら初めから
支援学校でいいのではって言うのですが
いや、普通の学校に行かせるって言われます。
私の実家、義実家も支援学校が恥ずかしいみたいな
言い方をされます。義実家においては
もう5歳なのにまだ話せないの??って
毎回のように言われ毎回説明してもわかってないです。
なんだか自分だけ悩んでるみたいで孤独感というか
悲しい感情になります😔
うちの子の情報が少ないと思いますが
みなさんならどちらに行かせようと思いますか?
- うた
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでてめっちゃムカついちゃいました。
両親、義両親は置いといて。
旦那さんが普通の学校にこだわる理由はなんなんですかね?
世間体?自分の理想?それってお子さんの発達に何かプラスになるんですかね?
親なんだから現実受け止めて子どものことを一番に考えなよ!って思います。
なかなか希望を捨てられない気持ちはわかるけど、ここまできたらさすがに普通の進路じゃダメって気づけよ!って。
私なら自分で情報集めたり見学行ったり、家族以外(療育の先生やお医者さん)からのアドバイス聞いたりして、進学先決めます。
旦那さんや両親のことは無視。
きっと家族の中で冷静に判断できるのはうたさんだけでしょうから。
家族が認めてくれないの、孤独ですよね。。
障害の程度はもう少し軽いですが、うちも私以外は「ちょっとゆっくりで、ちょっと個性的な普通の子!」と言い張ってるのでわかります。

はじめてのママリ🔰
ほんと、周りばっかりそう言う世間体気にしますよね。
ママさんが1番子供さんと向き合ってきていて理解されていると思うので、ママさんの判断が正しいと思います。
うちの義実家も偏見ありまくりで、ADHDで落ち着きない息子に「もっと落ち着かないと、療育に行けと言われるぞ〜。噂になるぞ」って言ってきてハ?でした。
療育にすら偏見もたれて勝手に口挟まれて大っ嫌いになりました。
パパさんの意見を変えずに支援学校に通うのは難しそうですもんね…
パパさんはともかく、両親達には事後報告でいいと思います。
-
うた
本当に世間体を気にする義実家なので
うちも療育行くってだけで
なんで?!って何回もしつこく
言われました😔😔
本人もしんどいだろうし
私も少しでも言葉を覚えてほしいと
思うのでって言っても
そのうち話すよとか言われて
そのうちとは。。?ってなりました😅😅
もう5歳なのにこれ出来ないの?
とか、よく言われます🤮
支援学校🟰いい高校、いい大学には絶対入れないって
思ってるみたいで
どこどこの子はあの有名大学に
行くんだから今から塾に行かせて
どうたらこうたらとか言ってきます😓
いやいや、、本人の意思はどこって感じです😂😂
そんなに出来の良い子にしたいなら
どうぞあなたが産んだらって
感じです😂
支援学校など見学もあるみたいなので
そこでの息子の様子も見ながら
決めたいと思います🥲
旦那はもう話すだけ時間の無駄なので
お金だけ出してくれたらいいです😂- 12月6日
うた
回答ありがとうございます!
世間体だと思います
そういうの混みの色々で
離婚したいって言った時も
世間体がって言ってました。
息子は定期的に病院のほうで
発達の具合を見てもらってるのですが
何も聞いてこないし付いてもこないし
興味ないというか
そういうの聞きたくないんだと思います
普通の学校でいじめられたらどうする?とか、
近いけど心配やし小学校なっても
送り迎えしないとな〜って言うと
過保護すぎるなど言われます。。
過保護で何が悪いのか私にはわかりません🤮
一つ息子ができる事が増えて
今日これできたよ!って言うと
前から出来てたとか言ってきたり
全体的に興味ないのかなって印象です。
病院の先生も含めてもう自分で
決めたいと思います。
もしそれが嫌なら家族とは離れて暮らします。
息子の事を一番よく見てるのは
やはり母親の私なので。。
親族の理解がないのが息子にとって
一番可哀想です😢
もっと調べたり聞いたりして
理解する事ができるのに
大人達がそれを全くしようとしないのが
情けなく感じます😓😓
はじめてのママリ🔰
それでいいと思いますよ。
ひとりですごく頑張ってこられたんですね。
障害児の子育てだけでも大変なのに、なぜ家族の大人達までうたさんを悩ませてくるのか……
もう、旦那さんの言動が意味わからんすぎる。
調べたり聞いたりしないなら、息子さんのために頑張ってるうたさんに口出ししないでほしい。
ってか過保護でも何でもいいから守ってあげたいですよね。
判断能力が年相応でない子に外を歩かせたら危険だし、他の子に比べたはいじめられやすい要素持ってるのが現実だし。
うた
ありがとうございます😢
中々障害児の理解は難しいのかもしれません😓
私も初めはよくわからなくて
本読んだり自閉症の中でも
様々な特性が個々にあるので
うちの子はこれかな??とか
当てはめて行ってやっとわかるようになったので
育てやすくなりましたが
そこの努力しないで認めないと
いつまでも息子の事をわからないままだと思います。。
一番分かってるのは私なので!って
はっきり伝えて恥ずかしいなら
無理して関わらなくてもいいので
自分で判断して行動します。
いじめ問題もきっと普通の学校なら
出てくると思います
もしかしたら加害者になるかもしれません。
そういうのも全て含めて
やはり支援学校のほうが
息子のためになると思いますので
理解ある人に相談しながら
決めたいと思います😭