
来年から小学生になるので、朝の勉強時間に何をすれば良いか悩んでいます。内容や時間についてアドバイスをいただけると幸いです。
来年から小学生ですが、朝の勉強の時間にどんな事をしたらいいか悩んでいます!💦
内容や、時間などアドバイスいただけると幸いです!
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
漢字の音読、指で漢字練習とかをしてました。
今は計算や習った漢字のテスト、計算…とか簡単なものです

はじめてのママリ🔰
どれくらい時間的に余裕があるかにもよりますね🤔
たっぷり時間が取れるなら、1日にこれぐらいはやって欲しい、という内容は全て朝済ますようにすれば、帰ってから宿題だけになるので楽だと思います😊
学年×10分はやるといいと良く聞きますが、1年生だと10分になり短すぎるかな?と個人的には思うので、1,2年生は30分目安にやるようにしてました☺️
内容も個人差ありますが、国語も算数も文章題や少し頭を使う問題を取り入れると力が付くと思います◎
朝あまり時間がないなら、計算・漢字だけでもやるといいと思います♪その場合、宿題の後に文章題をやったらいいかなと👌
計算なら百マス計算が結果も出やすくオススメです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!時間は30分というのは、1日でということでしょうか💦
朝10.15分、帰ってきて15分という感じですか?
また、宿題もその時間に含んでますか?- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
宿題は含まず1日に30分です👌
あくまで目安というか最低時間なので、うちは慣れてからは1〜1.5時間くらいやる日もありました☺️
朝30分でも夜30分でもいいし、朝15夜15でも、やり方は何でもいいと思います🙆♀️
ちなみにうちは途中から公文を始めましたが、学校の宿題・公文の宿題とは別に自主勉強を1〜1.5時間やってました🙌
そうやって学年が上がるごとに少しずつ時間を伸ばしていくのがオススメです◎- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お子様嫌がったりしませんか?
苦じゃなくするコツとかありますか?- 1月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭