※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

絵本を読む習慣をつけたいが、子どもが眠くなり寝室に行きたがることに悩んでいます。0歳からの習慣が影響しているのでしょうか。1歳で絵本を読んでいないのは遅いのでしょうか。最近は興味を持ち始めています。

眠る前に絵本を読む習慣をつけたいのですが、保育園から帰ってきて、ご飯とお風呂を済ませると眠くなるのか絵本読む前に寝室に行きたがり、布団の上に寝たらもぅ、、、
という流れで。
絵本を読む習慣がついてる家庭は0歳の頃からネントレなどの流れの中に組み込んで身についてるのでしょうか?
1歳になったのに絵本読んでないのは遅いし、かわいそうですかね。。
最近興味は持ち始めて好きな絵本は自分で取ってきてめくっています。

コメント

かなたん

うちは寝る前に読む習慣はないし、全然読んであげられてないので考えてるだけでえらいです😭❤️

私は絵本を読んでないのがかわいそうとは思わないですし、親子のスキンシップの一つかなって思っています🙆眠くなって寝室に行きたがるのは保育園で頑張ってるから疲れちゃうんですね😂もう少し体力ついてくると何しても寝なくなるのでそしたら絵本導入でも遅くないと思います😆

あとは寝る前じゃなくても保育園から帰ってきて少し手が空いた時や読んでほしそうに持ってきた時にすぐ読んであげるでもいいと思います☺️

習慣って作るのなかなか難しいですよね🙆休みの日とかにたくさん読んであげるでもいいと思いますよ💕

ママリ

うちの3歳の上の子なんて最近ようやく絵本に興味持って、寝る前に絵本読む習慣になったのなんて3歳になってからです🤣
1歳の娘も絵本はめくるのが楽しいようで読んでてもどんどんめくってっちゃって「本読んでる」って感じではないです💦笑
興味を持ってる様子があるなら、無理に寝る前じゃなくてもお休みの日に読むのでもいいのではないでしょうか😊

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

専業主婦ですが、確かに0歳代とか生活に組み込んでました。
30分読書→就寝
の流れです。

ママリ

寝る前に絵本を読むのは、その方が遊び回ってる子よりリラックスして眠りにつけるからだと思ってます☺️なのでかわいそうとか思わないですしむしろ寝かせてあげたら良いと思います❤
うちは絵本好きなので寝る前も日中も0歳から読んでました。広告とかカタログみたいなのも置いとくとめっちや真剣に見てました。
でもほんとその子によるかと思います🤔私は自宅保育なので家でほんとやる事なくなるので本人好きなのもあいまって絵本読みまくってた流れでここまできたかんじです。