
夫がペーパードライバーで運転しないため、将来の介護や移動の負担が心配です。夫に運転を練習させるべきでしょうか。
夫のペーパードライバーについて。
私には母がいて(父は4年前に他界)
夫には両親がいます。
現在、家族でのお出かけや買い物は
私が運転しています🚗
というのも、夫がペーパードライバーです。
子どもが産まれるたびに車の練習をしてと
お願いしますが、してくれません。
それどころか、軽自動車→ミニバンに乗り換えた
今はもう運転する気はさらさら
無いように見えます。
今も正直自分が運転の負担を担っているので
大変ですが、将来義両親に介護まで
言わなくても病院に送り迎え等必要に
なった際、どうするのだろう思っています。
以前私と義母がインフルエンザになった時に
自分が40度の熱がありながら、義母を車で
迎えにいき、病院へ連れていきました。
義母を家におろして私が薬をもらいにいき、
ポカリやゼリーを買い込んで義実家へ届けました。
これ、私がいて車運転するからいいけど
夫しかいなかったらどうするの…?と。
現在の時点でも、将来の面を考えても
夫に車の練習をしてもらった方がいいですよね?
なんと言っても動かない夫をどうにか
車の運転をさせるように持っていきたいです😅
- しーちゃん(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
しーちゃんさんがいるうちは無理じゃないかなと思います。
なにか避けられない事態に陥らないと運転しないかと(旦那さんに限らず)
周りでペーパードライバーを卒業してるタイミングをみるとみんな必要に駆られて仕方なくという感じです。
わざとそういう状況をつくるのもありかもしれません。

ゆきまろ
家族のお出かけや買い物で出かける時によし!今日から練習がんばろう💪って運転席に乗ってもらって強制的に練習スタートです!いきなり今日は…と渋ったらじゃあ次からね😊といって家族か夫婦で車乗る時には必ず旦那さんに運転してもらうようにしましょ👍
-
しーちゃん
そうですよね!もういきなり乗せた方がいいですよね!
もう上の子が生まれてから運転してないので、恐らく5年は運転していません。
私は教習所に行ってペーパードライバー講習を受けて欲しいのですが、あまり意味ないですかね?
子どもを乗せていきなり事故されてもな…と思う節があります😭- 12月6日
しーちゃん
そうですよね。
この話を昨日職場で相談したら、「もうしーちゃんさんが、免許返納するしかなくない?」
と、言われました🤣笑
退会ユーザー
全部送ってあげるのではなく、ごめんけどどうにかして義母の送迎よろしく。みたいに丸投げするのもアリかもしれません。
タクシー使ったりもするかもしれませんが、何回かやるとお金も無くなってくるし、そうすると考え始めるかも…?
私も元ペーパードライバーです。急な不幸があり、自分で運転して寺に行くしか方法がない事態に陥り卒業しました(妊娠中だったので待ち時間を車で休みたいというのもあり)