※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの前でため息をつくことが良くないと感じています。また、怒った後に子どもが気を使って褒めてくるのも心配です。どうしたら良いでしょうか。

疲れてたりうわ…ってことがあると子どもの前でため息ついちゃうんですけどよくないですよね🙄
年少の子に「なんで はぁ って言ってるの?」と聞かれるようになりました😨
でも思わず出てしまう…

あと怒られた後とかに機嫌を取ろうと「ママかわいいね」とか「大好きだよ」とか言ってくるのも気を遣わせちゃってる象徴って感じでよくないですよね😓

コメント

はじめてのママリ🔰

ため息つくと幸せになるって聞いたことあります!!なので私もため息は幸せになる為の準備で今から幸せいっぱい吸うんだよーって教えてます😂
気を使ってるというより、相手の気持ちを考えてとっても優しい思いやりのある子だなって感じました☺️きっとママさんの優しい所を見習っているんだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も聞いたことあります…!!
    学生の頃吐いた後息吸って笑って〜みたいな遊びやってました🥹すっかり忘れてましたがぶわっと思い出してめっちゃありがたいです😭
    これからはそういう風にします😭😭

    そしてそんな風に受け止めてもらってありがとうございます😭
    優しい子だなって思って優しく返せるようにしていきたいです🥹

    • 12月5日
ままり

保育士してる新米ママです🫣
ため息つかずに生活なんて難しいです!大丈夫です!☺️なんで?と聞かれたら、思い切って伝えちゃいましょう!ママ疲れちゃった〜ぎゅーしてくれない?等、コミュニケーションに変えちゃえば、自分も吐き出せるしお子さんも安心してくれるかなーと思います☺️
お子さんが機嫌を取ろうとするのは、人の感情を良く読み取ろうとしている証拠ですし、お友達との関わり方とっても上手な子なんだと思いますよ🌱
変に隠すと様子を伺うお子さんも多いかと思うので、正直に伝えちゃうの、全然アリです!🙆🏻‍♀️✨

子育て始まって、母のみなさま本当すごいなと実感しております…💦毎日お疲れ様です🥲🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    子どもが2人になってからよりしんどい時があって🥲
    そんな風にコミュニケーションに繋げればいいんですね🥹

    子どものこともそんな風にプラスに受け止めてもらえてありがとうございます😭
    見方を変えて感謝しながら関わろうと思います😭😭

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    お子さん増えれば増えるほど、本当大変になりますよね🥲

    お子さんがお母さんに甘えるだけじゃなく、お母さんがお子さんに甘えちゃってもおかしいことじゃないんです☺️✨むしろ、もっとお母さん大好きになって信頼関係もドーンとアップしちゃうと思います☺️🙆🏻‍♀️
    思い詰めず、のんびりまったりで大丈夫です🫶🏻

    • 12月5日