※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
妊娠・出産

初妊婦です。出産したら手伝ってくれる人が居ないとそんなに大変ですか?

初妊婦です。
出産したら手伝ってくれる人が居ないとそんなに大変ですか?

コメント

あゆみんこ

出産後は結構大変ですよ😭
あまり動くと後々、頭痛がしたりいろんな変化が出て来ます💦
帝王切開なら尚更傷がやばいです😭😭

re.mama

大変だと思おますよʕ •́ω•̀ ₎
私は手伝ってもらってよかったと実感しました

ゆなちゃん

自分でやろうと思えば出来るけど、
産後1ヶ月はゆっくり体を休めないと
将来体がボロくなるみたいですよ
なので一人で頑張るならば
いろいろ計画をたてた方がいいと思います
洗濯はまとめて洗って干すのは旦那がやるとか
買い物はネットスーパーとか
朝は簡単には食べれるおにぎりでとか

必要最低限だけやるようにして
あいたじかんは赤ちゃんと一緒に
寝てしまえば問題ないと思います

産まれてくるの楽しみですね(☆∀☆)

はるママ✩

私は近くに身内いなかったので夫婦で協力してのりきりましたよ!
でもそのおかげか旦那に1日子供預けれるくらい子育て協力的で良かったです😊
私は子育てにおけるストレスをなるべく減らしたくて完ミにしました。
母乳トラブルもない、子供も寝てくれる、どんくらい飲んだか目でわかる、旦那も飲ませられるなどなどで母乳は出てたけどやめました💦

ドナドナ

思いの外、大変やと思います。
私も最初は行けるかな?って思いましたが、周りに救われてばかりでした。
一番、大きかったのは食事面でした。

ぽにー

産後2週間くらいで、今実家に帰ってますが、これが一人だと思うとゾッとします(*_*)
私の場合は、私自身おっぱいの病気になってしまったので、それが大変なのがありますが、病気なくても初めての子育てに家事をするのは今は精神的に無理です😵!
旦那さんがすごく手伝ってくれたり、ヘルパーさんみたいな人を頼めるなら大丈夫だと思いますが (;_;
完全に一人だと日中話す人も頼れる人もいないし、私だったらメンタル崩壊します。

ha

大変だと思います😞

私も両親共働きだし
里帰りしないで
1人で見ようと思っていましたが、
いきなり育児と家事の両立は
想像以上に難しかったです😅

育児は思っている
何倍も大変です💧
初めはトイレいくちょっと間さえ
目を離すのに抵抗がありました。

5分10分でも両親や旦那に
あやしてもらえるだけで
だいぶ違います( ›_‹ )

詩子

人それぞれかと。
私は1人でも大丈夫でしたよー(o'∀'o)ノ
1人目も2人目も産後は1人でした。
3人目もその予定です!

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    買い物はどうしてましたか?

    • 5月4日
  • 詩子

    詩子

    退院後すぐはネットスーパーです。
    でも行けるようになったら普通に行ってましたよー

    • 5月4日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    やはり買い物は行けないですよね(-ω-;) 義母に買い物だけ頼んで家事は自分でしようかと。退院後1週間ほどすれば掃除洗濯くらいは出来る感じですか?

    • 5月4日
  • 詩子

    詩子

    それでいいと思いますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    私は退院したその日から家事してましたが出来ましたよー

    • 5月4日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    有難うございます♡

    • 5月4日
♡♡♡

皆さん、有難うございます(*´ー`*)
正直、実母には手伝って貰いたくなくて。。。義母はとても良い人で勿論助けて頂く予定ですが、やはり多少なりとも気を使うので、出来るしか限り自分で乗り切りたいと思い質問させていただきました。

apple

1人で大丈夫でした!!(*´∀`*)子供がいい子だったんで!

Hi-cn♡

やれない事はないですが、正直大変です!😂
私の場合、難産だったのもありますが、産後2ヶ月は悪露が続いたのと、会陰切開で縫った部分が痛くて椅子に座るのが苦痛でした^^;
うちは旦那が協力的で私たちの御飯、お風呂、ミルク、寝かしつけなど手伝ってくれていましたが、それでも旦那が仕事の時はずっと赤ちゃんと2人きりだし、寝てる間に洗濯してごはん食べようとしたら泣いて食べれずとか、体力的にも精神的にもきつかったです😭
頼れる方がいるなら1ヶ月でも頼った方が気が楽になると思います!

はるママ

その人の環境にもよると思いますょ( ¨̮ )
居てくれた方がいいに越した事はないですし、誰にも頼れないなら何とかするしかありません。
大変なのは産後1ヶ月は特に産褥期でママは精神的にきついです。体も回復してないので外出もあまりできないですし寝不足だし孤独感などもこの時期は辛く感じるかも。初めてですし誰か居てくれると少し楽だと思います!
私は実家に居たので色々助かりました!
でも、それが出来なくても何とかその時期を乗り越えてやっていく人もいますし、大変なんて思ってる暇なんてないぐらい育児をしてる1日は早いです( ;∀;)

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    どうにか体がついて行ってもメンタル面でしんどいかもですね
    参考になりました♡

    • 5月4日
美ら海diver

私は親も他界していて旦那とは遠距離結婚&出産でした。
1人目のとき生後2週間で旦那は仕事で帰り、一緒に暮らし始めたのが生後3ヶ月過ぎからでした。
今回二人目も偶然にも沖縄出張で生後2週間で居なくなり今に至ります。
今振り返ると二人目よりも手のかからない子だったのに1人目というだけで凄く大変でノイローゼ気味でした。
はっきり言って子育て舐めてました。
友達でも近所の人でも誰でもいいから頼れるところは頼った方がいいですよ。
1人目のとき無理したせいで半年以上体調もすぐれませんでした😱

deleted user

私は1人でも大丈夫でした!

実家も義実家も遠いので
何も頼みませんでした!旦那も
仕事で日付がまわる頃に帰宅なので
退院初日から子供と二人きりです!

買い物はネットスーパーにして
家事全般は寝ている間にちゃちゃっと
終わらせる感じです。゚(゚´ω`゚)゚。
出産前と変わらずこなせましたよ!

mako

うちは退院後10日ほど実母が家事を手伝いに来てくれましたが、それ以降は実家が遠いこともあり夫と二人で子育て奮闘中です💡
割と安産でしたがやはり身体に負担がかかっているので、母がいる間は赤ちゃんの世話以外は何もせずにいられてかなり助かりました。帝王切開だったり何らかの産後トラブルがあったらもっと大変だと思います(>_<)
産後3週目からは夫と二人で頑張っていますが、夫がとても協力的でご飯の支度や掃除、授乳以外の赤ちゃんの世話を色々やってくれているから回っていると思います💡
あと手伝ってくれる人がいなくて一番困るのは食事面でした(>_<)
旦那さんの協力は必須で、あとはうまく家事やお世話の計画を立てることと、特に食事は旦那さんにお願いしたり、出前や惣菜、お弁当など手抜きするようにしたらできなくはないとは思います☆無理はなさらないように(^-^)/

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    出前や惣菜はお金がかかるし栄養面も心配。
    かといってネットスーパーも手続きなどが面倒臭そうだし、自分買い出しに行くより割高だし。でも義母に買い物を頼むのは気を遣うからネットスーパーが無難なんでしょうか。

    • 5月4日
  • mako

    mako

    私もネットスーパー利用してます💡
    週末に旦那に安いスーパーへ日持ちするもの買い出しを頼んで、野菜とか足りないものをネットスーパー利用する感じです💡その日のうちに届くし最初の登録さえしちゃえば手軽で便利でした✨
    赤ちゃん見ながら料理するのが思いの外大変なので、お金に頼って冷凍食品や惣菜も使っちゃってますが😁

    • 5月4日
Lieb

ご主人が定時退社で協力してくれるならなんとかなると思います(>_<)因みにうちは17時半定時で大体18時半から19時すぎに帰って来ます。
私も産後手伝いなしで退院した日から洗濯機回して家事してました!
ネットスーパーとかは面倒で買い物は主人に仕事帰りにたのんで、沐浴も主人に頼んでいました。
因みに1ヶ月は家から出ませんでした。
洗濯や食事作りは私がやっていましたが、息子が本当に手のかからない子で寝ている間などにささっとやれたのと、昼夜どちらともよく寝てくれる子で私も夜間授乳で3時間ごとに起きてはいましたがお昼寝も出来たし寝不足になることもなかったのでなんとかなっていたのかなと思います。

産後の無理は更年期に響くと言うのを後々知ったので今から怖いですが^^;

かのんママ

乗り切れましたよ(^^)
退院後家帰ってきたその日から動いてました。両親は他界していない。旦那の母親は1、2週間に1回様子見に来るくらい。旦那は非協力的で当てにならない。

家事は手抜きしてますが(笑)
洗濯物は2、3日に1回まとめて洗って干す。
食事は簡単にできるもの。レトルトなどで済ませてました。

買い物は旦那と一緒に出掛けて
1週間分くらい買い込む。

ま、誰かが手伝ってくれる方が少しは楽になり有難いんですけどね!

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    一ヶ月程すれば良いけど退院後赤ちゃん外に出せないですよね??だから、終末主人とスーパー行くのは難しいのではないのかなと思ってもるのですが。

    • 5月4日
  • かのんママ

    かのんママ

    本当は良くないですけど、1ヶ月未満で外連れ出してました😅
    だからといって病気などかかりませんでした。
    頼る人がいないのでやむを得ません。

    • 5月5日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    そうなんですね(´V`)♪

    • 5月6日