
子どもの入院中、病棟のルールや説明が不足していると感じています。特に、付き添いの制限や病院食の選択について知りたかったです。病院の説明は通常この程度なのでしょうか。
子どもの入院についてです。
今週子どもが入院をしているのですが、病棟のことでわからないことがたくさんありました。検査入院です。
最初にオリエンテーションで説明が全くありませんでした。
◯保護者付き添いでも病棟から出てはいけない
→暇すぎるので院内散歩をしてきて良いか聞いたら、病棟からは絶対に出てはいけないと言われました。
◯夫と2人で面会中、夫がベッドの上に座っていたら注意されました。「ベッドはお子さんの場所なので座らないでください」と。椅子が足りないなら、デイルームから持ってきて使ってくださいと。
入院して4日目で、今更感がハンパなく、最初に言って欲しかったことが他にもたくさんあります。。実は病院食は選択食で和食か洋食か選べるのも知りませんでした。
パンフレットや病棟の説明は何回も読みましたが、説明が足りなすぎる気がしてなりません。
病院の説明ってこんなものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

クロミ
そんなもんだと思いますよ😂

🍊mikan🍊
いま一時退院中のものです。
明後日から付き添い入院再開(4ヶ月目)になりますが、入院オリエンテーションで説明されたこと以外にも細々としたことが沢山あって、疑問に思ったことは看護師さんに聞いて、LINEのノート機能で夫と共有してました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭入院オリエンテーション自体もあっさりしすぎだったなと感じてます。退院アンケートに書いてきました。
次回また入院の時は教訓にします!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭