※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の子がいますが、ピアノを習わせるべきか悩んでいます。年少からピアノを始めた方やヤマハのグループレッスンについて教えてください。どのようなことができるようになりますか。

もうすぐ3歳の子がいます。早生まれなのです。
歌が好きなのと、上の子もピアノ習ってるので、
ピアノ習わせたいのですが、上の子が通っている個人教室は、ある程度(年中くらいから)言われたことが出来る年齢から習うのを推奨してます。

確かに、早生まれだし年少でピアノ習って練習になるのか!?と思ったりもします、、、😅
同じく早生まれで年少の初めからピアノ習われた方いらっしゃいますか?
もしくは年少までヤマハのグループレッスンでリトミックとかでもいいかな、、と思ってるのですが、ヤマハに通われてる方どんな感じですか?
年少から1年通ってどんな事ができるようになりますか?

コメント

ままり

早生まれではないのですが、
年少の秋からピアノを習い始め、
年中の4月からヤマハ通わせています🎹

子どもの指が動くのは4歳からと言われているのと、
体感的に年中の4月からで良いと思います☺️

お月謝高いわりに年少の間は
うーん‥?って感じで😅

逆に年中4月には必ず始めたほうが良いと思います✨

ヤマハは年中の夏過ぎてから急激に進んでいきますので😳💨🎹

  • ままり

    ままり

    年中4月から習い始めて
    年長の夏には「こぐまのマーチ」が両手で弾けるくらいになります。

    YouTubeで「こぐまのマーチ ヤマハ」で調べるといくつか上がってきます🎹

    よほど才能があって2歳で耳コピで弾けるとかなら別かと思いますが、
    ふつうは年少のときピアノ習っていてもいなくても、進度や上達具合は変わらないかと思います☺️

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    同じお金をかけるなら
    年少の1年間ではなく
    小学1年生からヤマハのJ専に進級したほうが上達するかもしれません✨

    年少さんで習い始めてもあまり変わらないので、
    それなら公園でいーっぱい遊んでいたほうが良いかなと思います☺️

    • 12月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊年少だとリトミックみたいな感じなのでしょうか?
    グループレッスンもありかな〜とは思っています🤔
    上の子のピアノの先生も同じような考えで、あまり早く始めても集中出来ないだろうし今は上の子の演奏聞いてるだけで耳は育ってますよ〜
    みたいに言ってました✨
    ヤマハのJ専は幼児科からの推薦なんでしたっけ?

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    すみません、
    年少時は個人の先生に習っており
    ヤマハのJ専も希望しておらず普通のグループレッスン継続なので、そのあたりがよくわからず🙏💦

    ただ、J専は推薦というより「どのコース希望しますか?」と聞かれて、希望したら入れる感じでした!

    あともう何十年も前なので参考にならないですが、私自身が年少からヤマハ習ってまして、ちゃんとしたレッスンになるのはやはり年中からでした☺️

    我が子は人前が苦手なのでグループレッスンは向かないかな〜💦と思いましたが、ヤマハの個人レッスンはお月謝も高いのでとりあえずグループレッスンに入りましたが、まさかの負けず嫌いが発動して、個人の先生の時より練習するようになりました😂

    我が子に限らず、お友達に触発されて負けたくない!と頑張る姿は周りの子からも感じます😂

    グループレッスンでしばらく様子見て、合わなければ個人レッスンに切り替える、という流れが良いかなと思いました☺️

    • 12月6日