コメント
ママリ🔰
自宅から通う大学一年生の子がいます。
高3の夏頃に、高校から「1月までにすぐに使える200万円を用意しておいてください。保険や積立にしてるなら1月までに解約してすぐに使える状態にしてください」と言われました。
一年近く経ち記憶が曖昧ですが、うちの場合はまず受験費用が私立で一校5万〜20万、これは大学によって受験料が全然違うことと、受ける学部数や受験方法によって大きく変わります。
例えばA大学に入りたい!ってなった場合に、受験の方法が1種類ではなく2科目受験、3科目受験、4科目受験、という感じがあったり、共通テスト利用があったり共通テスト+っていうものがあったり。
各学部でそれぞれいくつもの種類を申し込むとそれだけで何十万とかかります。それぞれで合否がでるので、色んな受験方法をしたほうが合格の確率があがるという感じです。
なので、もし国公立も受けるようなら確実な滑り止めになりそうなところは共通テスト利用のみで出すと受験費用は抑えられます。受験会場にすら行かなくて良いので数万で済みます。
確実な滑り止めになりそうかどうかは、その大学の過去数年の合格点を確認して、共通テストの模試や結果を見て申し込めば大丈夫です。
本命の受験までに合格をもらった滑り止めの大学に入学金払わないといけないので、行かない入学金大学に払う事になります。25万くらい、、、
そして本命に受かればまた本命に入学金25万を払い滑り止めのお金はさよならするんです😢
結果、うちは本命に落ちたのですが受験費用30万ほど+入学金20万+一期の授業料70万で、その他受験の為の交通費とか合わせて1月から入学までに150万ほどかかりました。
入学時に指定のパソコン20万ほど、大学推奨の大学生保険と教科書代で15万くらい?でした
はじめてのママリ🔰
かなり具体的に教えていただきありがとうございます!すごく助かります!
高校からそんな連絡があるんですね。親切ですね!私立ですか?
受験方法や進路によって様々だとは思いますが、150万位かかったんですね。滑り止めの支払いは気が重いですね。
でも、それで心理的に楽になるなら必要経費ですよね🥲
高校選びの時点で推薦も視野に入れたら金額少し変わりますかね🤔
漠然と学費プラス200万で見積って余裕を見て1000万準備しようかなと思っているのですが、今後授業料も上がるのを見越してやはり妥当な額な気がしてきました。
ママリ🔰
普通の公立高校ですが、ほとんどが大学へ進学する高校、ネットでは自称進と言われるようなところだったので、色んな意味で受験への熱意はすごかったです💦
塾より学校を信じろ!と、補習とかを充実してるタイプだったので、塾へ行っていない子も半分ほどいて、うちも行ってなかったのですがそういう高校を選ぶと三年間分の塾代がかからず安く済みます
推薦はそうですね。一校しか受けなければ受験費用は抑えられるので、推薦や大学附属の高校に行けば受験費用は抑えられそうです。
でも実際、高校での状況にはよると思いますが高校受験で滑り止めで受かった私立大学は何校か大学特待合格できたので、結果論ですが金銭的にはコスパ悪くなっていた感じです。
はじめてのママリ🔰
公立でもそんなに手厚いんですね!元々その学校に入れて、なおかつついていける学力があるので、色んな費用が抑えられたのでしょうね。素晴らしいです。理想です。
やはり小さい時か小学生の頃からきちんと学習の習慣などあったのでしょうか。
進路にもよりますが、学力があれば高校まで公立というのが理想ですね✨あわよくば国立大学へ😇
子供の様子を見ながら世の中の動向も確認して、その時々の良い選択肢を増やしてあげたいと思いました。
ママリ🔰
地域柄かもしれませんが、そういう高校も結構あるみたいです。ちなみにうちは愛知県です。
勉強の習慣はある方なのかな?学校の宿題と進研ゼミはやってましたがそれ以上はやらない子でした😐進研ゼミも半分以上溜まってたような?
でも結局国立落ちたので塾行った方が良かったのかなんなのか💦本人は今楽しそうで良かったのかな、、、
子供によって全然違うので難しいですよね。下の子は怒らないとやらないタイプなので上の子のようにはいかない雰囲気です
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!口うるさく言わないのに宿題と進研ゼミをやって、塾無しで自称進行けるの凄いと思います!素質があるのでしょうね。
個人差はありますよね。うちはどっちなんだろう、今からドキドキします😣怒らないといけないの気が重いですね。
塾も考えものですよね。行けば良いというわけではないですし。
結果、本人が楽しそうが何よりだと思います。
親的には最安ルートで良いとこ行ってくれるに越したことはないですが、お金ないから国公立だけ!とか、そういうプレッシャーは無しにしたいので、学費や塾課金は許容範囲として考えたいなと思っています。
色々詳しく教えていただきありがとうございました!年齢の違う子供のいる方と、なかなかこういう話は聞けないので、とても勉強になりました✨