年長の息子がクリスマス会で落ち込んでいます。選んだ3人から名前を書いてもらえず、どう声をかけるべきか悩んでいます。どのようにサポートすれば良いでしょうか。
年長の息子。
誰にも選んでもらえなかった、と落ち込んでます。
今度クラスでクリスマス会があり、一緒の席になりたい子を3人選んで、その結果を先生が見て席を決める、というものがあります。
息子は好きな3人を書いたようですが、いつもその輪に入れてもらえず3人は違う子を書いたようです。
他の子からも僕の名前書いてくれた子はいなかった、と落ち込んで帰ってきました。
これは仕方ないことですよね。。。
なんて声をかけてあげたら良いのでしょうか
- ういの
はじめてのママリ🔰
知らないところでその子達が一緒の席になろうって話してたのかもよ?と言いますかね🤔
そもそもその決め方どうなの?っていう😢
はじめてのママリ🔰
私もその席の決め方良くないと思いました💦
私だったら新しく仲良くできるチャンスだから楽しんできてね!って声かけますかねぇ…
子どもが傷つくことほど親にとって辛いこと無いですよね。
はじめてのママリ🔰
幼稚園、保育園くらいだと本当に単純な相性というか、本気で悪気がないから逆に残酷ですよね。。。
いつも輪に入れないというのはその子達と行動するテンポが合わないのでしょうか?
ペースが合う子が見つかると良いんですけどねぇ😢
園生活もそんなに色々見れる訳でもないし、中々アドバイスし難いですよね😭
うちはありきたりだけどちゃんと遊ぼうとか混ぜてって言えたかな?とかは聞いてます。
ママリ
難しい問題ですよね、胸が苦しくなりました😭
うちも保育園で登園した時にクラスの人気の男の子と会って、一緒に教室にいくと、○○くーん待ってたよ!と息子じゃない方にたくさんお友達が集まり
見ててこちらも悲しくなりました、、😭
他の方も書いてますか、その決め方本当によくない。私だったら先生に言っちゃうかもです😢
アドバイスにはなりませんが、
ついコメントしちゃいました💦
まほみる
え!?
そもそも、その決め方に問題ありますよね…。
しかも、他の子にも自分の名前を書いてもらえなかったって言ってるってことは、先生が公表したってことですか?
だとしたら酷すぎますよね。
子どもには
同じ席になった子と仲良くなれるかも😊❤️
せっかくの機会だから、たくさんお話してごらん🎶
って言います💦
そして、先生にも今回の選び方について、しっかり話聞きますかね。
こんなことで…と思われても、やっぱり傷つくような決め方をすることに納得いかないので…😭💦
コメント