※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の発達障害について悩んでおり、孤独感が強いです。療育が始まるものの、理解されない辛い時期が続きました。皆さんはどのように乗り越えたのでしょうか。

あまりにも孤独なのでちょっと愚痴を吐かせてください🥲

子供がたぶん発達障害です。
とても育てにくくずっと悩んでました。
やっと来年から療育に繋がれます🥲

最近は理解を示してくれる人が増えましたが、理解してもらえない期間が長くとても辛かったです🥲
そして診断のつかない、療育に繋がれてない今も結構辛いです😢

みなさんこれを乗り越えられてきたんでしょうか😓
私は悩みすぎて孤独過ぎてなかなかメンタルやられてます😓

子供が産まれて今まで子育てが楽しいと思えず辛いことばかりで愚痴を吐かせていただきました🥲

コメント

⭐︎すーさん⭐︎

愚痴を吐いて楽になるなら全然吐いてオッケーですよ(^^)
なかなか同じ悩みの方と出会うのって難しいですよね。
わたしは、小さい子の発達障害に関してはわからないですが、もう少し大きい学生の子や親なら関わりがありました。あまりしんどくならないように、自分を責めないように(^^)お子さんのふとした可愛い瞬間も一瞬で見れなくなるそうなので、、焼き付けておきましょう^ ^

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    ありがとうございます😭
    どこに行っても普通に見えるお子さんばかりで、こんな子育てをしてるのは自分だけだと孤独に陥ってました😢

    毎日子供を責め自分を責めしんどく辛いのでこの状況をどうにかしたいです😓
    憎たらしく思うことも多いですが、やっぱり我が子は可愛いです。障害ばかりに目を向けず子供にもしっかり目を向けていきたいと思います。

    親身に相談に乗っていただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ。
うちもずっと悩んでます。今も悩んでます。

発達育児、本当に孤独です。折れそうです。しんどいです。毎日ギリギリです。

旦那と揉めたりなんかしたら、もう死にたくなる日もあります。



まずは療育につながることができて、良かったですね!
これまで大変でしたよね。

療育始まったら他の母子に話しかけたり、話しかけられたらたくさん話すようにして、似た悩みを持つ仲間と積極的に繋がれるといいと思います。

ちょっと愚痴って、わかるー!って話せるだけでも全然違います。

もちろんその中でも障害の程度や出方が違うし、相性もあるので色々ありますが、お互い孤独なので話せる相手がいるとほっとできると思います。

あと電話相談。療育で電話相談受け付けているのではないかと思うので、ちょっとしたことでも電話をかけています。
療育の前は地域の担当保健師さんともたくさん話しました。

心が折れそうになった時、発達に理解がある方が対応してくれるような連絡先をいくつか確保するの大事です。専門家も、ママ友でもよいです。


本当に本当に辛いと思います。私もしんどくて。お互い生き延びましょうね、なんとか。

(ママリで愚痴言うのも色々助けられました!)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    毎日ギリギリ、本当にそれに尽きます😓

    旦那と揉めますね。全然理解できてないというかなんというか。

    やはり療育に繋がれるのが大きいんですね。今は孤独感が強くこんな子育てしてるのが自分だけのように感じますが、同じではなくとも似たような境遇の方たちと繋がれると少しは孤独感が薄れてくれるかもしれませんね🥲
    みなさんのお話を聞くととにかく色んな人と繋がることが大切な気がしてきました🥲

    本当に辛いですよね😢
    どうにか生き延びましょうね。

    (ママリのみなさんにも頼らせていただきます!)

    ねぎらいのお言葉やアドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    相談するのも勇気がいりますし、いわゆる普通の子育てした経験のある方に相談しても理解してもらえなくて、的外れなアドバイスもらって余計にがっかりして疲れるので、とにかく発達障害に理解のある人や、同じ境遇で悩んでる方に相談するのがおすすめです✨実はカミングアウトしてないけど身近にいた!みたいなこともあります。

    私も同じような境遇のママ友たちとの出会いでその方々と話しているときは孤独感が少し薄れます。

    でも夜中など緊急時はママ友も療育先も連絡できないと思うので、またいつでもここで👍ここにも頼れる方多いと思います。

    画面の向こうですが同じ境遇の仲間として、心から応援しています。

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、お返事が遅くなってしまいました🙇🏻‍♀️

    発達で悩んだことがない方は理解できないことが多いですよね😓同じような悩みを持つ方とお話できれば気持ち的に少し違う気がします🥲

    はじめてのママリさんを含めコメントをくださった方々がとても親切で、悩んだときはまた投稿してみようと思いました🥲💕

    「仲間」とても嬉しい言葉です🥲1人で悩んで孤独だった私には涙が出るほど嬉しい言葉です。
    一緒に子育て頑張って行きましょうね☺️親身になっていただきありがとうございました😢

    • 12月12日
はじめてのママリ

少し前までの私を見ているようでコメント失礼します🥲
うちの子も生まれた時からずーっと育てにくく、遊ぶ友達みんなに大変だね、、頑張ってるね、、と引かれる日々を過ごしてきました。
子育て楽〜この子楽だわ〜なんて産んでから2年一度たりとも思ったことないです。
保健センターに何度も相談に行きましたが様子見、個性、2歳過ぎたら変わる子もいる、この歳では診断はつかないなどその場しのぎの言葉しか言われず、変に知識だけある義父に障害があるんじゃないかとノリで言われ続け、旦那は寄り添ってくれているようで結局人任せ。
私の味方はこの世にいないんだと思い子供の寝顔見ながら何度も泣きました🥲
保健センターはもう当てにならないと思い、療育センターに直々に相談に行ってから全てが変わり親身に相談に乗ってくださり私はこの子には療育が必要だと思うとやっとはっきり言ってもらえて療育につなげてくださりお母さん今でよく頑張ったねと言われやっと認めてもらえた気がしました🥲
第二子の出産もありかなり急いでもらい今月から療育に通いはじめたのですが本当にきてよかったと心から思ってます🥲✨
先生はその手のプロばかりで発達に問題がある子たちの扱いに慣れているのでこうやって接したらいいんだと勉強にもなるし言語療法や作業療法士の方にも相談できたり家にいるだけでは絶対できない体験ができたり知識が手に入るのでママリさんも来年療育に繋がればそこでやっとホッと一息つけると思います🥲✨
それまでは不安な日々が続くかもしれませんが私のように仲間がいますのでどうか孤独を感じず吐き出してくださいね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    状況がうちと全く同じでコメントを読みながら泣いてしまいました😢

    来年療育に行くことが楽しみになりました☺️今も辛い日々が続いてますが療育という希望ができたので、まだ頑張れそうな気がしてきました!

    「仲間がいます」とても心強いお言葉です🥲ひとりと思わず明日からも子育て頑張っていこうと思います✨本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も読んでいて全く同じだ!と思いいてもたってもいられず🥲💦

    先生たちは子供だけでなく障害のある子を育てて疲弊してる私たち親のこともかなり気にしてみてくださるので本当にありがたいです😭!
    私たちはマイナスにことばかり頭に浮かんだり発言してしまったりしますが先生たちがそれをポジティブに変えてくれたり今月療育行きはじめてまだ2回ですが子供だけでなく私の心も救われている感じがします🥲✨
    例えばですが椅子に座って色々やる時間周りの子はみんな座っててどこか行ってしまってもなんだかんだ戻ってきて座っているのにうちの子は一度も座ることができず抱っこか私の膝にいてなんでうちの子は、、🥲と思ってたのですが2日目の最後にほんの数秒ですが1回だけ自分で椅子に座った瞬間があり先生が椅子座れたね!!すごい!!やったね〇〇くんハイタッチいえーい!とはじめて歩いたかのようなテンションで褒めてくださり子供も褒めてもらえて喜んでたし親の私もなんだか救われた気持ちになりました🥹✨
    発達に障害があるので全てが遅れてばかりの息子は今まで褒められるなんてことほとんどなく普通の成長の子たちの後を追うだけだったのにこんなことでも褒めてもらえた、それが親の私は嬉しかったです☺️

    辛くなればここでいつでもききますので気軽に相談してくださいね🥲✨
    頑張りすぎず旦那さんやご両親、一時保育でも周りにもどんどん頼ってください!

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、お返事が遅くなってしまいました🙇🏻‍♀️

    共感のコメントをいただけて嬉しかったです🥹

    うちの子も椅子に座ってじっとできないので、そのやり取りを想像しただけで涙が出そうになります🥲そんな風に関わってもらえると私たち親も嬉しいですね☺️

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そのお言葉だけで救われます😢💕
    頼れるところは全て頼って頼りまくろうと思います😆
    本当にありがとうございます😣

    • 12月12日
初めてのママリ🔰

同じ頃に療育繋がれました!!
お気持ちわかります😢
うちも、キラキラ育児とは程遠く孤独で髪振り乱す日々、、、
この療育待ちの時期がすっごくしんどかったです!!!
発達が気になるこのリトミックとか探して行ってました!(お住まいのところにあればいいのですが…)あとは、発達が気になる子のサークルみたいなのも最近ありました。

療育で何が楽になったかというと、子どもの発達のことを私以外の人が見てくれるところです😭

お辛い気持ち本当わかります😭
Xとかやってますか?発達不安垢の人と繋がって、私はそこで結構吐き出してます💦

  • ママリ

    ママリ

    すみません、お返事が遅くなってしまいました🙇🏻‍♀️

    本当にとにかく孤独なので同じような悩みを持つ親御さんと繋がりたいです🥲もっと色々と調べてみます!

    自分だけで悩むのと周りも一緒に悩んで考えてくれるのでは全然違いますよね😓皆さんのご意見を聞いて療育に通うのが楽しみになってきました☺️

    発達不安のアカウントを作ってXやってたんですが、発達不安の中でも1歳代で困りごとがある方が少なくまた孤独に感じてしまい辞めてしまいました🥲
    吐き出せる場所があると全然違いますよね💦

    • 12月12日