※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーなっつ
子育て・グッズ

4ヶ月の子どもがいる女性が、夜中の泣き声に悩んでいます。近隣の反応や騒音へのストレスを感じており、どう対処すべきか相談しています。

4ヶ月になった子どもいます。
アパートの2階で暮らしてて、引っ越してきた際に下と左右の家には子供のことを伝え挨拶はしました。
最近夜や夜中突然のギャン泣きで、何をしても泣き止まない時があり、かなり聞こえてしまっているのか、どこかの家から寝室の窓ガラスを勢いよく開け閉めされます。
それも何度か、。早く泣き止ませるようにはしてます。どうしても泣き止まない時はかなり焦ります、そしてすごくストレスです。
よく、赤ちゃんは泣くのが仕事って言うじゃないですか。子どもいらっしゃるご家庭ならご理解あるかと思いますが、もちろんいないご家庭からすると騒音でしかないですよね。
そんなうるさいと思うなら泣き止ませに来て欲しいし、なんなら初期費用と引っ越し代くれるなら出ていきたいです。
みなさんならどうしますか、ちなみに子供産まれてから家の窓はほぼ開けてないです。
窓閉まってる状態でこれなので、どうするべきでしょうか。
愚痴ってしまい申し訳ございません。

コメント

はじめてのママリ🌱

めっちゃわかりますー!!!
息子が泣くとすぐに抱っこして泣き止ませようとしてました!夜も本当は泣かせておきたいのに1秒で抱き抱えてました🥹ハイハイするようになった今、絨毯じゃないところでハイハイすると下からどんどんと天井を叩かれるようになりました。気のせいか何と思ったけど、やまびこのように返してくるので本当にストレスです。下は子供がいない世代なので余計かなと思いますが理解が欲しいですよね😣

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ


    やっぱりそうですよね😭
    どこの家からか分からないのがモヤモヤします、、
    まだ引っ越してきたばっかりで今後がさらに不安でしょうがないです😭
    天井にどんどんってどうやってるか気になります😩

    • 12月4日
ママリ

お子さんが4ヶ月って、ぴーなっつさんも睡眠不足やホルモンなどでイライラしやすいのに、さらに泣き止んでくれない、周りからも文句…辛いですよね😂
私もねんトレやりたかったけれど、ずっと泣かせていられないので、抱っこ紐で家の中で生活してましたよ笑
夜中も添い乳w
赤ちゃんの泣き声って、やっぱり気付いてもらえるように不快な周波数になってると聞いたことがあります。
中には受験や資格勉強してたり、仕事のストレスから解放されてゆっくり休みたかったりする時に泣き声がずーっと聞こえてくると、あー、嫌だなぁと思われてしまうのも仕方ないのかな…🥺
もし、家の中で抱っこ紐トライされてなかったら、おすすめします^_^
ぴーなっつさんもゆっくり休めますように。

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    ありがとうございます😭

    • 12月5日
たこさん

ひたすら謝るしかないと思います。相手がどの家なのかは分からない状態でも、たまたま会った時には「いつもうるさくしてしまってすみません」と言っておくだけでも良いと思います。
みんなそれぞれ生活している場なので、睡眠を妨害されて仕事に支障をきたしている住人もいるかもしれません。
子どもがいる世帯でも夜泣きしない子も多くいますので、理解を求めるのは無謀だと思います。

  • ぴーなっつ

    ぴーなっつ

    そうですよね😭ありがとうございます。

    • 12月5日