※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が3人いて、おもちゃが多すぎて片付けられず困っています。自主的に片付けるようにする方法を教えてください。

子供が3人いて、家には遊べないくらいのたくさんのおもちゃがあります…
8歳、5歳、2歳なんですが、上の2人は一緒の部屋におもちゃがあって遊んでます。

他のおもちゃで遊ぶ時は遊んでるおもちゃを片付けてから遊んでねと伝えてましたが、全然ダメで、今度はリビングに降りてくる時は一度片付けてから来てねと伝えてもダメ、毎回毎回私のストレス半端ないので、今は片付け寝る前に片付けようね、片付けてね!と伝えてるのですが、全く片付けて寝てくれません…

おもちゃがありすぎるから片付けられないんだよ。と断捨離しようとしても断捨離できない子たちで、凄く困ってます…

おもちゃを手放すことができないなら、誕生日とかクリニックは買わないと決めてるんですが、それがどうしてもこちらが折れてしまって…

私が小さい頃は自分はおもちゃを出しっぱなしにしていたという記憶が全くなくて…

どうしたら自主的に片付けができるようになるか教えてください…

コメント

ママリ

なぜ片付けないといけないのか、片付ける必要性を理解できてないから片付けないのかなぁと思いました🤔
うちは6、4、2歳ですが、自分のおもちゃを責任もって片付けられないのであれば、管理できてないと見なして捨てます(いきなり捨てなくても、片付けてないまま寝た場合は、出しっぱなしのおもちゃは押し入れに隠して出しません)
サンタさんからのクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントがほしいのであれば、まずは今持ってるおもちゃを大切にして、使ったらちゃんと片付けるのを徹底しないと貰えないよって伝えてます😌

  • ままり

    ままり

    突然友達が家に来たいとなった時、片付けてなかったら恥ずかしいし、掃除機ももう何ヶ月もかけれてなくて(子供部屋だけ)ゴミ、埃だらけになってるから片付けようねと伝えてます…

    上の子はもう2年生なのに、凄く恥ずかしいです…

    普段から粘着の子と対等で競い合うし、下の子がやらないから自分もやらないと、全然お手本にもならないから、呆れてしまってて…
    本当に疲れます😓

    • 12月4日
kanakan

ルールがちょっと緩いのかな?らと思いました!

片付けはできないけどおもちゃも減らせない、それなのにクリスマスも誕生日も貰えるじゃお子さんも片付けなくちゃとは思わないかなと💦

片付けられなかったら、捨てるとかプレゼントはもらえないとかしっかりとルールを徹底しないと中々、お片付け好きじゃない子はできないかと💦

  • ままり

    ままり

    前まではもっと厳しくしてたんですが、私のストレスが凄くて緩くしちゃったんです…

    イライラが爆発する時はゴミ袋持って私が勝手に断捨離を始めますが、それも効果なくて…

    家は、誕生日やクリスマスのプレゼントは義母と義姉からもあるので、両親からはなしにしました。

    今年のクリスマスはサンタもあるので3個ずつ選ばせましたが、サンタの分はもう買ってしまいましたが、もうキリがないので、直前になってから義母と義姉からのプレゼントは商品券とかにしてもらおうと思います💦

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

今は上2人は自主的に片付けをしてます🤔💦
ですが道のりは長かったです‥笑
まずは
・片付けの時間を決めて習慣化する(我が家もハードル下げて寝る前のみにしてます)
・まずは片付けをしやすい環境まで私が片付けてました。
おもちゃの種類別に集めて側に箱を置いておく環境まで作っておいて
箱に入れるだけですが出来たら褒めるのを繰り返してました☺️
・まずはおもちゃ1つから!
だんだんと片付ける量を増やしてました。
そして1つでも出来たら褒める!笑
・動物の真似をしながら片付けたり、
おもちゃを入れてる袋を動物の口に見立てて
おもちゃを食べさせ見立て遊びをやったりして
片付けを楽しくやってみる。
・寝る前に私と一緒に片付ける習慣や
片付けるコツなどを習得してみたら
徐々に私が介入する時間を減らす。
難しい時は言ってねー☺️
と様子見ながら軽く手伝ったり‥。
そして今でも毎日褒める!

そんな感じで
時計を見て時間になれば
片付けをして寝る!という決まり?習慣になって
自分達で片付けるようになりました😭
手伝う時もあるけど‥
何とか成長してます😭

  • ままり

    ままり

    返信が遅くなりました🙇‍♀️
    自主的に片付けができるまで、色々工夫されたんですね!😭
    私は私自身がブチギレるまで声をかけて様子を見て、それでも自主的に片付けないとなれば、月に一回くらいにゴミ袋持って子供たちの前で本当にいらない紙とか制作物を泣かれても強制的に捨ててく!というのをやってますが、おもちゃは捨てられないというのが分かってるのか効果なしで、次の日にはまた繰り返しで困ってます💦
    上は来年3年生になるんですが、将来このままで育ってしまうのは恥ずかしいので、いい加減自分から片付けるようになってくれ!って思ってます😭

    • 1月7日
ままり

捨てずに家のどこかにしまって、目に見えるおもちゃの量を減らせませんか? いまはサンタさんがおもちゃを大事にしないとプレゼントくれないよ、と伝えています。あとは、おもちゃは1人この箱ひとつ分だけね!とかと言って少しずつ断捨離でしょうか。 私も苦戦してます。

  • ままり

    ままり

    家はモノの量に対しての収納場所が少なくて…💦
    結局サンタさんからはもらえましたが、義母と義姉からはお金をもらえることになり、「ほんとーにどうしても欲しいモノがでてきたら買おうね!」と伝えてお年玉と一緒に渡してありますが、今年は結局買わずに一つだけのプレゼントにできました!

    • 1月7日