※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

母乳育児に葛藤している女性がいます。彼女は生後2ヶ月の娘に完母で授乳してきましたが、授乳中の痛みや不安から母乳を辞めたい気持ちと続けたい気持ちで悩んでいます。直母での授乳が難しくなり、混合に切り替えたものの、母乳を諦めたくない気持ちもあり、どのように進めるべきか悩んでいます。アドバイスや共感を求めています。

完ミにしたい気持ちと母乳を続けたい気持ちで葛藤しています…※気持ちを吐き出したくて、かなり長文です。

生後2ヶ月の娘がいます。完母でやってきました。
乳首の痛みやおっぱいの強い張り、どのくらい量が出ているのかわからない不安感、母乳が出過ぎて頻繁にむせる&呼吸をし忘れる娘…様々な困難もあり母乳辞めたいなと思ったりもしましたが、そのうち軌道に乗るだろうと自分なりに頑張ってきました。

母乳の出過ぎによるむせ込みは続いていたものの、徐々に授乳に慣れてきた生後1ヶ月頃。ほとんど直母であげていましたが、検診にて「哺乳瓶もなれさせるように」とのことで、その日から1日2回は搾母乳を与え始めました。

そしてその約2週間が経った頃から、直母が飲みにくそうな様子が気になり始めました。そしてある夜中の授乳時にも飲みにくそうで、元々むせ込むことは頻繁でしたが、その日は盛大にむせ込み、死んでしまうのでは?!とパニックになりました。
その後ケロッとしていましたが、その出来事がかなりショックで、授乳が怖くなりました。
哺乳瓶を始めたことで、直母が吸いづらくなったのか…そして夜中だと尚更、寝ぼけていたり、薄暗さで吸いづらかったりなど考え、自分の精神安定のためにも夜中だけミルクにし、混合に切り替えました。

夜中の不安はなくなりましたが、日中は変わらず直母。その時々によりますが、明らかに以前よりおっぱいを吸うのが下手になっています。調子良いとよく飲むので、母乳が嫌なわけではないのでしょうが、咥えても上手く飲み込めずすぐ離す→ギャン泣きして暴れてのけぞり、余計に吸いつけない。の繰り返しです…泣いた時は膝の上で魚が暴れてるようで、泣いてるのも可哀想でかなり辛いです。

こんな泣かせてまで飲ませる必要はあるのか…という思いと、旦那は授乳に拘りは一切ないため、「完ミにしたら?」と言ってきます。
しかしいざ完ミにしようか…と思うと何故か母乳を諦めたくない気持ちが湧き上がります。母乳始めたては辛くてやめたいなんて思っていたのに。
理由を自分なりに考えましたが、せっかく母乳が出ているのに自分の都合で辞める罪悪感や、せめて3ヶ月までは母乳をあげたいという思い(なぜ3ヶ月かは自分でもわかりません笑)、おっぱいを吸う我が子の可愛さかなと思います。あと、成長するにつれて飲むのがもっと上手くなるのではという思いもあります。

ですが今日もおっぱい上手く吸えず…飲みたいのに上手く飲めず、顔を真っ赤にして泣く娘を見て辛いです。完ミにすれば明らかにお互いにとって楽なんでしょうが、母乳を辞める寂しさ…気持ちがぐちゃぐちゃです。正解がわかりません。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
感想やアドバイスなどとにかくなんでも良いのでコメントくださると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんの葛藤に共感できる方がママリにもいるかもしれません。

共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

❤︎りりー❤︎

私は混合で育てました。
でも完母にしたら良かったなぁと何となく後悔があります。
短い間しか経験できない事だし、、、。
でもお子さんが泣いてると辛くなりますよね。
私も母乳を辞める時はすごく泣きましたよ。
せっかく出るのにって、我が子なのにって。。
一度、冷静になって考えてみるのも一つかもしれませんね。

はじめてのママ春

3ヶ月まで母乳してみてはどうですか( ¨̮ )?私は出産後病気になってしまい、投薬のため完ミになりました!!どんな事情であれ、母乳が出るのに辞めるのは少なからず抵抗はあるものかな?と思うので、まずは自分自身納得がいくまで混合にして、それからでもいいと思います(*^^*)私はどちらの育児もできて良い経験だったなと思っています☆母乳を飲む姿も、ミルクを飲む姿もどちらもかわいくて好きでした♡

  • yocchi

    yocchi

    横からすみません。
    同感です。わたしも病気になり、完母は無理でした😣
    なので、後悔のなきようにしてほしいです😌

    • 12月11日
ena

お母さんの気持ちも大事ですが、お子さんがミルクの方がストレスなく飲めているようであれば、お子さん優先でしてみてはどうでしょうか…つらいとは思いますが、、、育ちはミルクも母乳も大して変わらないですよ😊

はじめての育児

検診で哺乳瓶に慣れさせる事が必要とは何のためなんでしょうか?その指導は何かの事情がおありなのですか?
すぐに保育園に預ける必要があるわけでもなさそうな方ですし、完母なら完母で良いのでは?
むせるほど出るのであれば、そのまま完母が一番楽だと思います!

ままり

上の子半年、下の子3ヶ月で完ミに切り替えました!

下の子は母乳で頑張りたい🥺
と思っていた時期もありましたが、
今は完ミにして特に後悔はないです🤣

ただ、授乳している光景をムービー撮ったり、写真とったり、
授乳しているときの赤ちゃんのお口とか、動画にたくさん残すように意識しました😊💓

拓茉莉ママ

私も母乳で頑張ろうと思っていたのですが、やや扁平乳頭でなかなか咥えるさせるのが難しく悩んでいました。
その時に助産師さんに、「哺乳瓶の乳首を、おっぱいの乳首にあてて(乳頭保護器のようにあてる)あげてみて!」と言われ、やってみたところ、娘もうまく咥えてくれるし、私自身も母乳がより出るようになりました!
お乳が出過ぎて、間から漏れてしまうこともありましたが、娘は咽せることなく飲んでくれました!

また乳首が同じなので、誰かに預けてミルクの時も、搾母乳をあげる時も混乱なく飲んでくれました!
参考になるかは分かりませんが、私はこのやり方がベストでしたよ!
完ミはお金もかかりますし、ママさんの体調も考慮しながら、母乳とうまく帳尻を合わせていけたらいいですね!
お互い育児大変だと思いますが、無理せず育児を楽しみながら、やっていきましょう😚⭐️

はじめてのママリ🔰

それは心配でしたね💦射乳反射で溺れそうになったのかしら‥。ちょっと絞ってから授乳するといいですかね??

搾乳してあげるのを続けるのも良いかなと思います。

せっかく出るのに完ミはもったいない気がしてしまいます💦

ミルクっ子はお出かけのときの荷物が大変ですよ😂直母うまく飲めるようになるといいですね。

はじめてのママリ🔰

悩むくらいならサクッとミルクにしたら楽になるのかな〜と思います。母乳がでるのに自分都合でミルクに替えるのに罪悪感なんて持たなくていいのでは?

私は下の双子と上の子の3人の子育てがあるので混合から生後1か月で完ミにしました。母乳もミルクもたいして変わりないです。

母の心の安定と体力温存が最優先です。

はじめてのママリ🔰

3ヶ月男の子ベビーの母です。混合でやってます!

2ヶ月前後の時期、咥えてもうまく飲み込めずすぐ離す、ギャン泣きして暴れる、おっぱいバジバシと叩いて手で離そうとする、そういうこと頻繁にありました😭
それをやられるたびに辛くなってもういいよ完ミにしようと言いつつも本音ではおっぱいもあげたくて、めげずにあげていました。そしたら今は何事もなかったように飲んでいます!たまに以前のようなパニックになるときはありますが、ゲップさせたりあやしたり落ち着かせてもう一度咥えさせると飲みます!!

おっぱいをあげたい気持ちすごくわかるので、諦めず頑張ってみて下さい!辛ければもちろん休んだほうがいいですが、いつのまにか何事もなかったように飲んでくれる日が来ると思います🥲そうなりますように願っています!!

かなママ

その葛藤、すごくわかります。。。
私は元々仕事復帰のことも考え混合で考えていました。
まず母乳を飲ませ始めた段階で思っていたより出が悪く、しかも咥えづらい乳頭だったらしく💦ミルクと母乳の割合は半々でスタート。
徐々にミルクの量が増えて、そうなると母乳の出も自然と悪くなり結果生後半年もせず完ミに切り替わりました。
乳首が痛いし、授乳中何も出来ないし辛かったはずなのに、最後の授乳は寂しさか悔しさか涙が出てきました。

でも、切り替えてからはメリットもあり。
手首の腱鞘炎が良くなったり、乳首の傷が治ったり。そして外出中の授乳スペースに困ることも少なくなったり✨
息子が哺乳瓶を自分で持って飲むのを見た時は成長を感じて嬉しかったです。
そうなると手があくから、そのあいだに家事が進められる。

完ミに切り替えても切り替えなくてもそれぞれの良さがあり、どちらの選択をしてもきっと後悔は出てきてしまうかもしれません。
でも必ずこの選択をして良かったと思える日はきますよ✨
私がそうだったから😊
今はまだホルモンの影響で感情がぐちゃぐちゃだと思いますが、自分がしたいと思う道を迷わず進んでください!

かおり

分かります!!めーーーっちゃわかります😭ほんと、毎日お疲れ様です☺️ちゃんと寝れていますか?

私の場合は乳腺炎による手術で点滴したり薬を飲んでいたため、1ヶ月母乳があげられなかったんですが、完ミにすると色んなものから解放されるとは分かっているものの、なかなか母乳辞めますとは言えなかったです!😂旦那とも今でも混合で頑張ってるんですが、私の母乳量と息子が飲みたい量が全然追いついてないみたいで、乳を吸いながら泣きまくって(足りないから)ミルクをガツガツ飲んでる姿をみたら、次第にいつかは完ミになるかもな〜と思ってます😌当初はミルク増やしたら?という旦那と、そんなことしたらもっと母乳出なくなる!!っていう私の主張で何回もぶつかっていましたが、もう過去のことのような気持ちになってます😂

でも主さまの気持ちはほんとによく分かります😭!!むせるということは、勢いがあるのかな?と思います☺️最初にすこし搾乳して勢いを弱くするのもいいかもしれませんよ〜😊混合育児してる身として、二刀流イケるのは結構いい時もあります🥰笑

そしてほんとに正解が無いので、辞めよと思えたら辞たらいいし、辞めたくなければやめなければよくて、ちょっと吸わせてみよ〜めっちゃ泣いてるから今回もうやめとこ〜くらいの感じでいいと思います☺️こんなの理屈じゃ無いですからね😊ただ、悩みすぎて睡眠削らないでくださいね😁!一緒に頑張りましょ🥰

はじめてのママリ🔰

3ヶ月の男の子を完母で育ててます。
私の息子も私の母乳の出が良くて授乳中よくむせていました。新生児期~1ヶ月頃はむせて鼻から母乳が出てくることも多々ありました😌
夜中急にむせだしたりすることもあり
大丈夫かな?と飛び起きることもありました。
今は飲み方が上達してきてむせることがかなり減りました😊✨️ミルクでも母乳でもお母さんに負担のないものならどちらでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

こういう時こそ
産院のおっぱい外来行かれてはどうですか?
もしなければ違う産院でも
調べれば見てくれます😄
あと産後ケアも増えてきています。
日帰り利用して助産師さんとお話しされた方がいいのかなと思いました!

とっても気持ちわかります!
母乳出てるんだから飲ませてあげたいという気持ちもありますもんね!
私は3人子供いますが
それぞれ母乳の子、完全ミルクの子、混合の子と
それぞれ違いますが、
みんな元気いっぱい、愛情に差なんてないし、立派に成長しています😄

なのでこれはもうお母さんの気持ち優先でいいのかなと
私は思います。
きっとここに書いてない葛藤や思いもたくさんあると思います。
ただ、私も素人です。
やっぱりプロに任せるのが1番ですよ✌️✌️

2ヶ月お疲れ様です。
もうちょっとすれば夜も長いこと寝てくれるだろうし少しずつ楽になっていくのでね^_^
頑張っらなくても赤子は成長します!ほどほどにね😀!

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
もうすぐ1歳になる息子がいます。
当時の私の状況とすごく似てて、わかるわかる!と思い、コメントさせてもらってます🥰
私も完母で育てていて、母乳も出過ぎで、息子がよくむせていました!むせ過ぎて、鼻から母乳が出ることも!笑
夜中の授乳のあとは、う〜う〜!と唸ってしばらく寝られず、なぜかと母乳外来で相談したところ、飲み過ぎ症候群ですよ、と😂母乳だけで育てられるってありがたいことだとは思いつつも、悩みもありますよね☺️私も混合にしようかと迷い、でもせっかく母乳が出るのに!といつも格闘していたのを思い出しました!でもそんな中で、3ヶ月母乳あげてるんだから、すごいよ!十分お母さんからの免疫も栄養もあげられてるよ!すごいすごい!と言われたことをきっかけにすごく気持ちが楽になったことも思い出しました!そこから私も、哺乳瓶が好きなら息子が飲みたい方で飲ませてあげよう、と思えるようになり、混合になったな〜と。哺乳瓶で飲ませると、自分があげなくても旦那さんやじいじばあばがあげてくれたりするので、結果自分が楽になることも🥰
全然アドバイスにもなっていませんが、こんな人もいるんだ〜くらいで読んでもらえれば🥰

ちなみに息子は、10ヶ月頃にある日突然おっぱいを触ったかと思うと、咥えることもなくプイっと顔をそらし、卒乳になりました🥹笑 そのときはやっぱり寂しかったですが、ありがとう〜と抱きしめました😢💕
当時は1つ1つの行動に不安になっていましたが、気づけばもう1歳で、、すでにあの頃が寂しく思えたりもしています☺️💕

だりあん

あたしも同じような経験をしました。
生まれてすぐは完母よりの混合にしようと考え母乳をあげていましたが、飲むのが下手なのか母乳が出すぎたのか頻回にむせ込み、口から溢れてこぼしていたのでいつも下着や肌着はビシャビシャでした💦
ですが生後2ヶ月前には落ち着き、寧ろ母乳がほとんど出ていないような感じになりました。(スケールで測ってないので細かくはわかりませんが、主さんと同じく咥えてもすぐ離す、仰け反る、グズるの繰り返し)
完ミにしようかと思いましたが、おっぱい吸ってる姿が可愛くて、卒乳するには寂しさがあったので今では完ミよりの混合にしています。おっぱいが張ってくることはなく、離乳食開始までは母乳はおやつ感覚であげよう、と決めています。
気の利くアドバイス出来なくてすいません💦

はじめてのママリ🔰

こんにちは
3ヶ月の息子をほぼミルクの混合で育てています。
私の場合は母乳がほとんどでなく、小児科の先生からは、赤ちゃんも疲れるしもう諦めて完ミにしたらと言われ、しばらく完ミにしていましたが、夜泣きがひどく寝つきが悪いのである日、ほとんどでてませんが直母で母乳を与えてみたら吸いながらうとうとして寝てくれました。
それ以来、もう3ヶ月になりますがわたしもできるだけ母乳をあげたい気持ちが強くなり母乳外来に行ってみようかと考えています。

すぐに完ミとしなくても、搾乳してからあげてみるとか、様子をみてはいかがですか?
母乳外来などに行くのはどうでしょうか?
アドバイスにはならないかもしれませんが、応援してます😢

なな

搾母乳メインでたまに直母のほぼ完母を3ヶ月、そのあと完ミに切り替えました!
いま切り替えてぜんっぜん後悔ないです!むしろ本当に体が楽になって、以前より赤ちゃんが可愛く思えるように💕
3ヶ月ぐらいたったらミルクに切り替える予定だったので、授乳風景たくさん動画に撮っておいてよかったな〜と思います!ので、撮るのおすすめです!
ですが、直母乳しているときの我が子の可愛さと、哺乳瓶であげてるときの我が子の可愛さ、わたし的にはあんまり変わらないです💕
どっちも一生懸命飲んでて愛おしいなーと思います。ぜひ、お母さんに無理のない選択を!

みさき

育児お疲れ様です☺︎

完母本当にすごいと思います、、、!

私は生まれてからずっと混合でしたが夜中はずっとミルク、母乳は出る時はあげて無理そうならすぐミルク足してました!
ミルクにしたら腹持ちいいし、何より母以外でもあげることできるから自然と育児分担できます笑

私も3.4ヶ月くらいでミルクよりの混合だったのですごく気持ちわかります☺︎

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です。私は4ヶ月女の子ベビーの母です。私は何かあったときに親に少しの時間でも預ける事を考えて混合で育てる予定でした。生まれてすぐから搾乳して1日1〜2回は哺乳瓶に慣らしていましたが、1ヶ月頃に哺乳瓶拒否になってしまい、結局完母で育てています。
私も母乳の出が良くて、生後2ヶ月頃まではよく娘がむせたり、上手く吸えずに泣いたりと、悩む時期がありました。少し成長すると娘もだいぶ慣れて今はなんのトラブルもなく吸えています。生後3ヶ月頃からは添い乳も習得しました。笑
お辛くなければ母乳を続けてみてはいかがですか?ミルクもとても便利ですが、コストもかかりますし、、、( ; ; )

はじめてのママリ🔰

2ヶ月女の子ベビーのママです!
ちょうど私も同じような悩みを抱えていて、母乳外来を受けたところでした🥺
熱が出たからなのか、胸が張っているのに母乳が出ず娘も泣き喚いてしんどかったので助産師さんのマッサージを受けたところ、徐々に出るようになって今は混合で育てています。
そのマッサージをしてくれた助産師さんがアドバイスくださったのですが、そうやって泣いた時は一旦落ち着くまでミルクを半量くらい与えて、母乳をあげ、また足りない分を残りのミルクで補う形にしても良いのでは?と言ってくれました!
私の娘は幸いにも「泣く子もケロリ」というおもちゃが大好きでそのおもちゃを鳴らしている間は大抵泣き止んでくれるので、授乳の途中で泣き出したらそれで落ち着かせて飲むのを再開しています💡

いろいろ娘さんが落ち着くアイテムを試してみるのもいいかもしれませんね🥺
お互い頑張りましょう✨✨

はち🔰

ミルクのみと、ミルク+母乳を交互に繰り返してます!
母乳は、乳首が短くて吸いずらくニップルシールドを勧められそれを使ってなんとかやってました!ですが、2か月過ぎてから母乳時に顔真っ赤のギャン泣きになり困り果てて、なんとなくニップルシールドを外してみたら直で吸えるようになってたみたいで一旦落ち着きましたが、その後も体勢がいや、高さがいや、お腹空き過ぎてはやく飲みたいからミルク・哺乳瓶がいい!(哺乳瓶は安定して出て飲むのが楽だから😂)、出が悪い?、吸う力強くなってきて飲む時間も短くなってきた?、そもそもそんなにお腹空いてなかった?など原因がコロコロ変わって対応難しいです😂原因もつかめない時の方が多いです!ギャン泣きされるの辛いですよね!とりあえず私は1日の中でしっかり飲めたのが1回でもあればいい!!と思いやってます!
完ミにしてしまいたい気持ちも母乳頑張りたい気持ちもめちゃめちゃ分かります!(ほぼミルクですが💦)

はじめてのママリ🔰

私も最初の頃は母乳がたくさん出すぎてよく息子はむせてました😅
授乳前に少しだけ圧を抜いてあげると勢いはマシになりますよ😌
私はもともと母乳とミルクにこだわりはありませんでしたが、母乳の出が良かったのと、息子がちゃんと飲んでくれたので完母で卒乳することができました。
夜だけミルクにしようとも思いましたが哺乳瓶拒否だったので諦めました。
でも、結果的に完母で良かったなと思います。
卒乳したときはすごく寂しかったし、授乳できるのって一生のなかでほんの少しの間だけなので😌
赤ちゃんもだんだん飲む量が増えて上手に飲めるようになると思います✨

まる🔰

私は混合ですがお気持ち分かります!
私も良く出るけど完ミにするか迷いました。

最初は出が悪かった母乳もいつしか出すぎてむせたり泣いたり…かと思えば出が悪いのか味が不味いのか吸っては離し吸っては離し…3分しか飲まなくてミルクを足したり、ちゃんと量飲めないから一時間半ごとに授乳したり…

もともと母乳にこだわりなかったし、こんなに大変なら完ミにしてしまおうかと何度も悩みましたが

投稿者さんと同じで、せっかく出てるのにもったいないなぁとか、おっぱいを吸う姿や飲み終わって酔っぱらいおじさんみたいになってるのがかわいくて辞められませんでした。

迷ってるうちに現在3ヶ月になってようやくうまく吸えるようになってきて、寝る前以外はミルクを足さないでいけるようになりました。

投稿者さんもせめて3ヶ月という思いがあるなら悔いがないように納得できるまで続けてみてもいいんじゃないかなと思います。
でもこればっかりは個性なので無理はなさらないでくださいね、うまく飲めるようになるといいですね。

にゃんちゅう

わたしは母乳があまり出ず、最初から混合にしましたが、生後8ヶ月くらいから、きっとあんまり出てないんだろな🤔と思えるくらい、吸い始めて数分したらすぐに口から離すようになりました(笑)
わたしも主さんと同じで完ミにするのがさみしくて10ヶ月まであげてましたが、最終的には母乳なし&ミルクもほぼなしで離乳食のみになったのがその頃だったと思います。

授乳がなくなってさみしい思いはどうしてもありましたが、成長したのか…!と思ったのと、格段に楽になった自分がいて、さみしさはすぐに忘れてしまいました😂😂

なので、結局なにが言いたいのかというと、ママの気持ち優先してもいいのではと思いましたよ!!!♥♥

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れさまです☺️
私も今生後1ヶ月頃で母乳出るしと完母で育てていました
私の想いをAIが勝手に書いた?ってくらい同じような内容でびっくりです
元々呼吸器障害って言われてるので呼吸を忘れることもしばしばでそっちの不安もプラスですが、当の本人はむせたあとケロっとしてて心配させないでよ😭反面ポーッとなってる感じがかわいくて👶
最初は吐いたりむせたり呼吸してなかったりで不安と恐怖でちゃんと寝れてなかったのもあるのか
精神的に参ってしまい混合か完ミにするかなと思って同じように悩んでたんですが
私は1人でどうしようと考えるより母乳外来と助産師さんにお話を聞いてもらいました!
そして今はせっかく母乳出るし無理なくで混合にしてます☺️
母乳をあげたい気持ちと辛さと
母乳を止める寂しさがまだあるのであればミルク寄りの混合でもいいのかなと思いました!
毎日少しだけでも母乳あげるか搾乳して完全に止めなければ気持ちが楽になったり
母乳寄りの混合にしたいと思ったとき出ない😢を防げるような気がします!
そして検診だけの意見で哺乳瓶使用してるようなんですが
納得されてなければいろんな助産師さんの話聞いた方がいいかもです!
十人十色な考えがあるように
助産師さんもいろいろです
まずは母乳外来か複数の助産師さんにお話聞いてもらうのも1つかなと感じました♪
一番はお母さんあってのお子様なのでいくらでもやり方あるし変えれるし自分の想いコロコロ変えてでも大切なので
自分の意見大事にしながら
無理されないでくださいね😌

はじめてのママリ🔰

混合から始めて、生後7ヶ月頃から完ミにしました。
母乳のことは詳しくないですが、うちの子はいわゆる乳頭混乱だったと思います。
子供がミルクの方が好きだったので、徐々に母乳の回数を減らして自然に断乳しました。
そりゃあ、ただ吸えば一定の量が出てくる哺乳瓶の方が赤ちゃんも楽だよなぁと😂
私自身、母乳はできる限りで、成り行きに任せていこうと考えていたので、いい感じに完ミに移行できたと思っています。
今はミルクの味も忘れて、食いしん坊な男の子になっております。

ゆい

母乳推進派の産院でした。
私も乳首痛くて、シャワーあたっても痛くて母乳やめたくて、でも産院の考えと反するし…と悩みました。
ネットや産院、知人や家族、色んな情報があるから困惑しますよね🌀

ミルクはママ以外がお世話しやすかったり、ママも薬もお酒も飲めて、母乳は人の目さえ気をつければお湯なし(荷物少ない)であげられるなど
メリットデメリットどちらもあるので、今月中に決める!
とかでもいいかもしれないですね。