※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが生後1ヶ月から黄昏泣きが続き、最近はさらにひどくなっています。講演会では他の子が静かにしている中、我が子だけが大泣きしていました。日中も泣いてばかりで、夕方からは寝るまで泣き続けています。障害があるのではないかと不安に思っています。母親として自信が持てず、どう対処すればよいのか分かりません。

うちの子どこかおかしいですか??

1ヶ月の時から黄昏泣きがあったのですが、良くなるどころか悪くなってます💦

今日、生後4ヶ月までの子がいるママを対象にした講演会があり参加してきたのですが、みんなお利口に寝てたり愛想良く笑ってるなか、うちの子だけ大泣き。
抱っこじゃないと寝ないし、置いたら泣くし、酷いと抱っこしても何しても大泣きしていました。
日中は泣いてることがほとんどで、あやしても何しても機嫌よくいる事、笑う事がほとんどありません。
夕方4時くらいからは寝るまで泣き続けてます。

どこか障害を持って生まれたのではないか、そこまで思ってしまう最低な母親です。

母親のわたしは抱っこしても泣き止ませれない、母乳をあげることしか出来ず、もうどうしたらいいか分かりません。
子育ても自信がありません。

コメント

newmoon

個性だと思います💦
長女がずっと泣いてるタイプでした😓
ちょっも繊細な子なのかもしれません😅
ママのやり方がどうの、とかじゃないと思いますので、あまり自分を責めないでくださいね!!

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    個性…
    そういう風に受け止めた事がありませんでした💦
    夜は寝てくれるので助かるし、楽だねって言われがちですが、日中泣かれるとそれはそれで辛くて全然楽だとは思えなくて💦

    • 12月2日
  • newmoon

    newmoon

    しんどいですよね、わかります。
    長女も置くと数分ですぐギャン泣き、疲れて寝るどころか一生泣き止まず泣き続けてました🫠ベビーカーも嫌いで家でも外でもずっと抱っこ紐してました💦
    成長と共に少しずつマシになると思います!

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    ベビーカー嫌いは困りますね🥲
    うちはまだベビーカーやチャイルドシートで寝てくれるので助かってます🥲
    そして目も合わないしジッと見てくれないのでそれで余計心が折れそうです💦💦

    • 12月3日
  • newmoon

    newmoon

    2ヶ月だとまだまだはっきり見えているわけではないと思いますし、様子見ですかね🤔
    我が家の長女も全然笑わない赤ちゃんで、0歳の頃は本当に笑うことが少なかったです😓💦頻繁に遊ぶ仲のいいママ友数名からも「娘ちゃんていつもクールだよね!」と言われるくらい、笑わなかったです。
    1歳過ぎたら段々とゲラゲラ笑うようになりました🙆‍♀️でも今でも割とスンっとしていることが多く、同世代の女の子の中では冷めてるというか、テンションあがったりキャピキャピすることは少ないです😅

    次女は低月齢の頃から機嫌がよく、あまり泣かない、ミルク飲んで、眠くなったら勝手に寝て、起きたら機嫌良くひとりで過ごし、眠くなったらまた寝て…みたいな感じで、姉妹の違いにびっくりしました。笑
    ベビーカー拒否もいまだにないし、基本的にニコニコ、陽気で天真爛漫。
    同じ親から産まれた同性でも、個性によってこんなに違うんだなと痛感しています👀

    大変だとは思いますが、みんな違って当たり前と思って疲れた 溜め込まないようにしてくださいね😊

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    本当にこう言ってはあれですが、正反対ですね!!😳
    わりと2人目はほったらかしと聞きますが、うちはヒートアップする一方で、手がかかります🥲
    2人目楽だよ〜って誰が言ったんだ〜ってくらいよく泣く子で困ってます🥲

    大きくなっていくにつれて、もしかしたら変わっていくかもしれないと希望を持ってできるだけ自分を追い込んだり溜め込まないようにしたいと思います。
    色々聞いて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月3日
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

上の方もおっしゃっていますが、個性だと思います😭

うちも娘が生まれた時からまぁよく泣く子で😓
機嫌がいい時間なんて1分たりともないってぐらい5ヶ月過ぎまでそんな感じでした💦
朝起きてからが一番泣かない時間で…と言っても30分くらい?それからはずっとぐずぐずで😅寝る時も抱っこでもちろんおろせませんでした💦
黄昏泣きもあり、その時間からは抱っこしようが何しようがこちらが怖くなってくるぐらい泣き続け…😓本当にこの子はどこかおかしいんじゃないか?本気で思いました😭
8ヶ月頃からは別人のように泣かなくなり、繊細な子かと思いきや誰にでもニコニコ泣かない子に成長しました😂
息子も世間一般?的にはぐずぐずする方だと思いますが、娘よりもはるかに泣かないので楽に感じるくらいです😭
なので今だけかと思いますよ😭!
永遠泣かれるのしんどいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    娘さんの時がまさに次男で、少し機嫌のいい時間というのが朝起きてからです😭
    それも少しの時間でそこからグズグズし始めると、正直また始まった…1日が始まった…と憂鬱に感じてしまいます💦
    5ヶ月も長い間すごいです💦
    頑張りましたね…
    黄昏泣きの時とかずっと泣かれてしんどい時って何かされたんですか??
    8ヶ月頃から別人…何かきっかけがあったんですかね??
    色々聞いてしまいすみません😭💦
    永遠泣かれると辛くて少しでも希望を持ちたくて…

    • 12月2日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    1日が始まった…分かります😭当時は娘の泣き声聞くと動悸がしたり、耳鳴りがしたり涙が出てきたり精神病んでました😓
    食欲もなくなり痩せました🫠
    ある程度放っておいても大丈夫と聞いて放っておけば、だんだん泣きがヒートアップして恐ろしいくらい泣いて娘には逆効果で😓
    娘は発達ゆっくりで、6ヶ月で寝返りができるようになり動けるようになって、世界が広がったのかその頃から楽になってきました💦
    黄昏泣きの時最初は抱っこしたまま部屋の中を歩き回っていましたが(これが一番ましな泣きになったので😅)ママリで相談して、バランスボールがいいと聞いて、購入したら娘にはヒットで😂バランスボールに抱っこしたまま乗って、優しく揺れると泣き止むこと多かったです!
    8ヶ月…特に何かということはなかったですが、体の発達はゆっくりでしたが“バイバイ”や“いないいないばあ”は7ヶ月後半くらいからやり出して、それから人に対してすごく反応するようになって(スーパーの店員さんや道端で声をかけてくるおばあちゃんなど(笑))外に出るとご機嫌な時間が増えていって泣く時間が格段に減っていった感じでした!

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!!
    周りの人は泣き声はうるさくないって言ってくれるんですが、わたしにとってはすごーく耳に響くくらい酷くなるので精神的に病みそうになります🥲
    うちも2人目放置してたって言われて放置するとヒートアップするし、結局抱っこした方が楽で💦
    目は合ってましたか??
    あまり目が合わなくて🥲

    寝返りは大きいかもですね!!
    もう少し成長するまで頑張ろうと思います😭

    • 12月3日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    生後2ヶ月くらいは目がよくあって笑っていましたが、もっと周りが見えるようになってきてからは逆に合わせてもぷいっとそらされるようになりました😅
    目が合わないのは2ヶ月では全然問題ないと思いますよ😌
    ストレス発散しながらお互い子育てがんばりましょう😭
    ちなみに私のストレス発散はスイーツ食べることです🤭🍰

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    2ヶ月で目が会わなくても大丈夫なんですね!!
    それならよかったです😭
    わたしも甘いもの飲んだり、昼はランチや外食を楽しんじゃいます😂
    時には自分にもご褒美を買ったり…😂
    でもここで吐き出して、皆さんに励まされて自分だけじゃないと思うと頑張れる気がします!!
    気持ちも楽になってきました!!
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月3日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    仕事保育士で50日から預かりしてまずか2ヶ月はまだまだ目は合わない子多いです😌

    外食いいですね!
    子ども動き回る今がチャンスですよねꉂꉂ🤣
    ママリで相談するとすごく元気もらえますよね!
    私も娘の時初めての子育てで、本当に泣きまくる娘に不安でママリでたくさん助けてもらいました☺️
    今は息子の子育てしんどいとき逆に娘に助けられているので、いつかそんな日もあったなぁーと思える日がくると信じてがんばりすぎず、子育て楽しみたいですね😌!

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    偶然わたしも保育教諭なのですが、お恥ずかしながら以上児しか見たことがなくて、赤ちゃんが分からず😭💦
    50日って早いですね!!
    赤ちゃんのプロが言うなら安心できます😌


    そうなんです!!
    ありがたいことに、ママ友から誘ってもらうことも多くて予定ビッシリです😂笑
    上の子の時もお世話になってますが、まさか2人目も違いすぎて困惑してお世話になるとはと思ってます😅
    保育の仕事してるからこそ、なんだか子育てに自信がないこともなかなか周りには言いずらくて💦
    こうやって否定せず共感してくれる事で頑張れるので、ママリという場、そして返信してくださる皆さんには感謝しかないです🥹

    • 12月3日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    なんと!保育教諭なんですね!
    分かりますー😭
    保育士なんだからできるでしょ?わかるでしょ?って思われそうでなかなか言いづらいですよね😢
    仕事では何人も一気に見れるのに、我が子となると1人見るのも大変で💦仕事と子育てじゃ全然違いますよね…
    世の中のお母さんすごい!!もっと保護者に寄り添える先生になりたいって子ども産んでからすごい思いました😭
    私もママリさんとのやりとりで、子育て頑張ろうと元気もらえました☺️ありがとうございます😌

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    分かりすぎます!!
    保育で指導するのと子育てじゃ全然違うので、独身の時と今とじゃ、今の方が断然母の大変さが分かって保護者対応も違います😂
    保育士だから育児のプロっていう考え方は本当に違うし、世の中のお母さんは本当に頑張ってるし偉大だし素晴らしいですよね!!
    今の私には否定よりも共感と、共に頑張ろうと言ってくれる存在が必要だったので、本当に助けてもらいました!!
    ありがとうございました!!
    お互い子育て頑張りましょう!!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子も大泣きではないけどさめざめと静かに涙するタイプの赤ちゃんでしたが、自分の力で移動できるようになって泣き止まないとかは落ち着いてきました。
あやして笑うかどうかは個性もあります。何か好きなふれあい遊びや、おもちゃが見つかればグッと表情増えるかもしれないです🥹

まだまだこれからどうなるのかわからないことばかりなのであまり自分を責めずにいてください!

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    今は仰向け状態ですし、確かに動けるようになればまた違うかもしれませんね!!
    個性とか動いてからとかその先を想像した事がなくて、今で精一杯で弱音を吐いてしまいました🥲
    こんな弱い母、子供が嫌だろうな…と余裕のない自分が嫌になってしまいます🥲

    • 12月2日
®️

うちの子も似たような感じです🥲

最近検診に行った時周りの赤ちゃんは大人しく抱っこされてママたちも座って待ってるのに、うちは立ち抱っこじゃないとギャン泣きなので普通はこんなにおとなしいの?!とびっくりしました、、笑

新生児のほうが楽だったな〜と思う毎日です😔

多分繊細な子なんだろうなと思いながら育てていますが何しても泣き止まないとしんどいですよね、、、

  • ママリ

    ママリ

    検診お疲れ様でした!!
    わたしも今日、周りの子が大人しく抱っこされてたり機嫌がいいと自分の子だけ泣き止まなくて惨めな気持ちになりました🥲

    繊細な子なのかなーってその発想がなかったです🥲

    • 12月3日