※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子の言葉の発達について相談したいです。周囲からの比較や指摘が気になります。遅れているのでしょうか。

発達についてです、教えてください🥲

1歳8ヶ月の男の子なんですけど、喋れる言葉は(まま、ぱぱ、じいじ、ばあば、ぶーぶー、あった、あっち、いないいないばあ、だれだ、わんわん)

手が振れたり、拍手もいただきますごちそうさまも片付けもできたり大人の言葉は全部理解してます。

でもインスタで女の子ママに私の子の方が話せてる、赤ちゃんぽいと煽られたり、私の祖母に少しは喋れるようになった??って嫌な言い方されたり、○○ちゃんはよく喋るらしいよって言われます。遅いのでしょうか、

コメント

ぽぅ🕊️

全然遅くないと思いますよ😊
女の子は早いと言いますし言葉はホントに個人差あるので⭐️
我が家も言葉ゆっくりboyなので義母から喋るようになった?って言われますが普通に普段は喋ってます🤣
嫌味しか言えないやつはほっときましょ🙊

‪ぽま

え、めっちゃ言葉多いですね!
上の子は1歳半で3個くらいで健診ではギリOKで、言葉が増えてきたのは2歳頃からですね。
今はベラベラ喋ってますよ。

わたしの子のほうが話せてる、とかいう承認欲求丸出しのマウントは無視しましょう😇😇
へぇ〜!すごいねぇ〜!って言っておけばひとまずその人の欲求は満たされますのでそれでいいです😇
よく喋るらしいよってなに??
なんでみんな同じペースで喋り出すと思ってんの??
まだ赤ちゃんっぽくても全く問題なく可愛い月齢です。
気にしなくていいです。

ママリ

はじめまして、育休中ですが保育士をしています🙋
去年1歳児クラス担当で、同じ時期の子を見ていました!

この時期はスポンジみたいに言葉を吸収していく時期になります。
ただ、そのスポンジも吸収力は個人によって様々です。
一気に吸い込むことが出来る子もいれば、1つ1つを少しずつ吸収していく子もいます。
また、ある日を境に一気に吸収力が増す子もいます(笑)
ほんとに様々で面白いです〜

(20)さんのお子さんは、言葉や動作に意味を持たせていますし、理解もあるということで文章をみる限り特に気になる点はないのかな?と感じました。
今は言葉がどれだけしゃべれた!よりもコミュニケーションが楽しい、ママパパと関わるのが好き!という気持ちを大切に過ごされてはいかがでしょうか☺️

インスタやお友達の言葉は気になるかもしれませんが、よそはよそ!うちはうち!です(笑)
今のお子さんが楽しんでいること・頑張っていることは(20)さんが知っていれば十分ですよ🍀
大丈夫です、自信持って下さい!