
生後7ヶ月の娘の離乳食についてアドバイスを求めています。帰省やインフルエンザの影響で進んでおらず、現在は10倍粥や野菜を与えています。元気になったら何を急いであげるべきか、卵黄やしらすのタイミング、固形物の導入時期と量について教えてください。
生後7ヶ月、離乳食についてアドバイス下さい🥲
6ヶ月から開始し順調にいってたのですが
7ヶ月からこちら側の都合で帰省していたり、最近は夫→私→娘の順でインフルになってしまい離乳食が全然進んでいません😭
食材はほうれん草、人参、トマト、かぼちゃ、豆腐、鯛、コーン、りんごしかまだあげれていません😭
娘も病み上がりで現在は10倍粥、キューピーの緑の野菜、コーン(好きじゃないのかあまり食べない)あげています。
まず元気になったら急いで何をあげなければいけないのでしょうか?
卵黄をあげるタイミング、しらすもまだあげれておらず、7ヶ月でまだ10倍粥なのも焦っております。
少し固形?のものをあげるタイミングと今食べるべき量も教えていただけたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
7ヶ月でしたら急いで進めなくて大丈夫だと思います!
体調のいい日に冷蔵庫にあるものや買えるものの中から初めてのものを試したり、余裕のある日にお粥を七倍粥くらいにしたり、細かく刻んだ柔らかいお野菜を試してみればいいかなと^_^
(ちなみに野菜はみじん切りにして茹で茹でるより、大きく切ったまま火を通したほうが柔らかくなるのが早いので、茹でるもしくは炊飯器で火を通してから刻むといいと思います🙆♀️)
卵やしらすも試すといい頃だと思います。食べられるとメニューのレパートリーも増えていいですよね!
量は7ヶ月離乳食量と検索すると炭水化物、野菜、タンパク質の目安量が出てきます。
でも、あくまでも目安なのでお子さんの様子見ながら量は多少増減して大丈夫ですし、栄養はほとんどミルクから取る感じなので食事の時間を楽しめれば良いと思います♡

ち
私も6ヶ月から始めました!🥣
今まで食べた食材はにんじん、さつまいも、かぼちゃ、ブロッコリー、キャベツ、トマト、とうもろこし、玉ねぎ、豆腐って感じです💦
お粥(7倍粥)は最近20g食べたくらいで、野菜は好きな物は2さじ、苦手なものは1さじ程度食べさせてます💧
なめらかな食感が好きなお子さんもいるので、10倍粥で大丈夫だと思います!!
うちの子はドロドロが好きじゃないみたいで、初めて1週間くらいで7倍粥にしました😓
周りに比べたら全然進んでないし、同じ月齢の子は倍くらい食べてる子もいると思うけど、まあ成長曲線の範囲内だし大丈夫でしょ~と思いながら離乳食してます🥺
共に頑張りましょう💪🔥
コメント