夫の育児負担について悩んでいます。私は育休中で、育児の大部分を担っていますが、夫は仕事後は自由に過ごしています。予防接種や離乳食について一緒に考えたいと思っていますが、夫が協力しないことに不満を感じています。他の旦那さんも同じでしょうか。
夫の育児負担について
私が育休中です。
うちは財布別なので、それぞれ毎月同額の生活費を口座に振り込んでいるスタイルです。
私は育休手当から生活費を出しており、
経済面では2人とも同じ土俵(?)にいます。
夫は朝が弱くギリギリまで寝ているため朝の育児は特に何もせずバタバタ出勤、夜も子供が寝る頃に帰ってきて平日は基本ワンオペです。
私は、日中は子供のお世話、遊び相手、後追いでバタバタするので、
予防接種のこと、離乳食のことなどは子供が寝た夜にやってます。
その一方で、夫は仕事終わった後は完全フリーで、ゲームとか好きなことをしてます。
予防接種、離乳食のことなど
育児って「調べて、自分で決めて、計画すること」が大変なのであって、
夫はその辺やりません😅
なんかわたしだけ負担多くない??とモヤってますーー
予防接種のこととか、離乳食のアレルギーのこと
一緒に考えたり、どこまで進んだかとか話せたら
一緒に育児してるなーと思いますし
理想なんですが、、。
よその旦那さんこんなもんですかね😣
- ままり(1歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
経済スタイルも生活スタイルも私と全く一緒です!
調べて、自分で決めて、計画する。これやってくれたらすごく楽ですよね😭
男ってそれが本当にできないんですよ…
体調がしんどいときに、夫に離乳食あげといてって言ったら作り方も調べずに全部私に聞いてくるのが面倒くさすぎて一度ブチ切れました。
私が急に入院したり事故に遭ったらどうやって娘を生かしていくんだ?と。(笑)
そこからはできるだけ自分でやってくれるようになりました😂
土日は起きてくるのお昼だし、2時間ぐらいウォーキング行ったりされますが…空いた時間は娘を公園に連れて行ってくれたり、ご飯あげてくれたり私の昼寝時間を作ってくれたりはします!
Hotaru
うちもそんな感じです。
うちは私の方が稼ぎがいいのですが、平日はワンオペです。。帰宅後夫はゲームして先に寝てその傍ら私は夜中まで仕事やっています。なんな仕事して、家事育児してこっちに負担がかかりすぎてもぅ心身ともに疲れちゃいますよねー💧
最近夫の無駄遣いが発覚して長年無駄遣いなんてしてないと嘘をつかれていました。スマホゲームに月何万も課金したり、飲み代にアホほど使ってたりもぅ最悪です。別財布でお金がないからって私にこれ欲しい買って!とたかってきてましたが、自分に使いまくってるだけでしたね。こっちは日々節約節約してスーパーの金額も気にしてるのに…この差はなんでしょうか?笑。娘はパパ大好きなので娘ちゃんのために我慢しようといつも考えさせられます。姉の旦那さんは稼ぎ同じですが旦那さんが全て離乳食作ったりご飯作ったり送り迎えしたり出来杉で爪の垢でも煎じて飲ませたいですね😛
-
Hotaru
離乳食に関してはノータッチすぎて何にも知らない→知りたくない旦那です。予防接種も知らないし、保育園の下調べも一切任せきり〜。結構全国に多そうですね。
- 12月2日
コメント