※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大学卒業後に出産し、働き方について悩んでいます。専業主婦を続けるべきか、働くべきか迷っています。生活が厳しくはないものの、贅沢や貯金ができない現状があります。幼稚園入園までの貴重な時間をどうするか葛藤しています。働く場合、パートと正社員のどちらが良いでしょうか。相談できる人が周りにいないため、アドバイスをいただきたいです。

色々と分からないことだらけなのでアドバイスを頂きたいです🙇🏻


大学卒業後すぐに出産しました。
保育園に入れて働くのか、幼稚園に入れるまで専業主婦でいるのか、パートなのか、正社員なのか働き方についてよく考えないままここまで来てしまいました。

働いた経歴もなければ、専門系の大学じゃなかったため資格もないし、それに子持ちとなると、色々厳しそうだなって思ってます。

とりあえずは幼稚園に入れるまで専業主婦でいようかな?と思っていました。
保育園に入れるとなると、働いたことがなかったら点数的に
0歳児クラスからじゃないと難しいと言われたことがあって、でもそんな小さいうちから預けてまで働きたいと思わなかったからです。


ただ、正直生活がカツカツすぎて苦しいとかまではではないのですが、専業主婦だと贅沢な暮らしはできない、また貯金も全然できない現状です。
母になったので何かを犠牲にしなければならないというのは十分にわかっているものの、旅行に行きたいとか、あれがほしいとか、やっぱり働いたほうが貯金できるだろうし…

と働きたいなーと思っています。

ただ、幼稚園に入れるまでの3年間しかずっと一緒にいれることのない貴重な時間。
それを犠牲にしてまで、働くのか?という葛藤。
でも、もっと自由に使えるお金が欲しい。
このモヤモヤはどうしてもありますし、苦しいです。


生活をする分にはできるのなら贅沢や自由は我慢して幼稚園まで専業主婦で頑張るのか、お金や経歴を優先して働くほうがいいのかどちらがいいのでしょう??
また、働くとしたら、パートか正社員はどちらがいいのでしょうか?


最初に書いた通り、若くしての出産なので周りにママがいなくて相談できないので、ここでみなさんに相談に乗っていただきたいです🙇🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

社会人経験ないのであれば早く働いた方がいいと思います。
例えば、同じ25歳で大卒でも3年間社会人として働いてきた人と職歴なしの人がいたら、どちらを採用したいか?ということです。
中途採用の場合は即戦力を求めてるので、社会人経験なしの期間はなるべく短い方がいいのでは、と思います。
できれば正社員がいいですね、実家の助けが得られるならなおさら。
失礼ですがご主人もあまり高収入ではない?と見受けられますので、あまり贅沢言える状況じゃないのかなって…
0歳で預けたくないとか貴重な時間を犠牲にして…という気持ちも分からなくはないですが、その気持ちを抱えながらも経済面の為に働いてる方はたくさんいますし、未熟な立場で妊娠してしまった責任もないとは言えないので…
子供と過ごす時間を最優先にしたいのであれば、旅行や贅沢品は我慢して貯蓄を頑張る覚悟は持った方がいいかなって思います。

ちなみに2人目は希望されますか?
夫の昇給見込みがあって当分は専業主婦、子供を産み終わってから雇ってもらえる所でそこで出来る働き方でいいや。という考えであれば、早めに出産を終えてからでもいいかもですね。

とは言いつつ、1〜2歳になるとどっかに預けて働きたい!子供と離れたい!って思うかもしれませんけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただきありがとうございました😭
    なかなかすぐにお返事が返せず申し訳ありません🙇🏻

    とても参考になるご意見で納得しました。
    おっしゃる通り社会人経験がないまま25歳になり、その上子持ちなので、市場価値?はかなり低く正社員になれるのかっていうのがとても不安です💦
    なので、行動は早いほうがいいですよね。

    未熟な立場で妊娠した責任というご意見にも本当にハッとしました。その通りなんです。だからこその問題に直面してるわけですし🙌🏻
    なので旅行が〜とか贅沢品が〜とかガタガタ言ってる場合ではないですよね😭
    厳しくも丁寧な指摘をしていたたぎ、本当にありがとうございます。

    旦那もあんまり高収入ではなくて(働いてない立場でこういうことをいうのは気が引けますが🙏🏻)今は手取りで40くらいなのですが、年度末に昇給するらしいので、今はあまり貯金できてませんが、昇給分を貯金に回しつつ、わたしも若くして妊娠して社会人経験がないので、資格をとるなりして準備をしようと今は気持ちが固まりました。

    おっしゃる通り1.2歳になると預けて働きたいと思うことも出てくるかもしれないので、備えをしておこうと思いました。

    色々と見つめ直せるアドバイスをいただき本当にありがとうございました🙇🏻

    • 12月14日
あんころもち

保育園に入れるとしたとしても
パートでも正社員でも入園希望は出せますよ☺️
(働く時間や日数などはお住まいの市町村のルールがあると思います)


私は生活を潤したい。仕事をしたい。仕事してる方がメリハリつけて子どもに愛情持って接することができる。と思い0歳10ヶ月から保育園に預けています✨しかし、フルタイムパートです。何かあった時仕事よりも家庭優先できるように。という意味でパートにしています。


働き方はいろいろあると思いますよ。小さい子がいても内職してるママさんも知っていますし、3歳まで自宅保育といいつつ一時保育を利用して短期バイトしてるママさんもいます!
ご主人と話し合って決めた方がいいと思います!
応援しています🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただきありがとうございます😭🙌🏻

    仕事と育児を両立されていて本当に尊敬します!!毎日お疲れ様です!そしてとても参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。

    色々な働き方がありますよね💡
    内職や短期バイトとかもあるんですね!!全然思いついてなかったです🥹
    自分に合った働き方を見つけたいと思います。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

とりあえず練習がてら就活してみては?
求人は一期一会なので、魅力的な仕事に出会えるかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まずは行動ですよね😭😭
    ありがとうございます。

    • 12月14日