※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍉
子育て・グッズ

離乳食を5か月から始めたいが、年末年始の帰省が不安です。6か月から始めるのは遅いでしょうか。初期のおすすめの離乳食があれば教えてください。

離乳食について質問です。

12月はじめに5か月になります。
体重も平均より大きめなので5か月になったらすぐに離乳食を始めようかなと思っておりました。が、
年末に私の実家に3泊、年始から義実家に3泊します。

まだ離乳食の勝手も分からない為、不安なのと、BFに頼ることに対し義母に何か言われそうです😂

いっそのこと年明けの6か月から始めようかなと思ったのですが、ちょっと遅いかなとも思ったりします。

皆さまいつからはじめましたでしょうか。
また、初期におすすめのBF等あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も3900超えて産まれてずっと大きかったので5ヶ月から始めようと思ったら、ずっと風邪ひいてたのと引越しがあったので、6ヶ月から始めました!

保育園の離乳食スケジュール(?)とかは5ヶ月からで同じ月齢の子も5ヶ月からやってたので新しい園では少し急かされましたが、個人差個人差🎶🎶って思ってやってます!笑

今のところBF使ってないのでそこはアドバイスできないですごめんなさい🥹

  • 🍉

    🍉

    そうなんですね!!なんかSNSみてたらみなさん5ヶ月から始めてる人が多くて焦ってました😂笑

    個人差個人差🎶そうですよね!私も12月引っ越しもあるので、割り切って年明けから始めようかなと思います🤣✨

    ありがとうございました💪🏻☺️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よそはよそうちはうち精神大事です👍🏻👍🏻

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

義実家泊まる時だけ離乳食お休みしたら良いのではないでしょうか?
まだ1回だし、BFも粉のお湯で溶かすだけですよ〜!

  • 🍉

    🍉

    離乳食おやすみするという概念が全くなかったです!!😳
    ありがとうございます!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子も大きめだったので、5ヶ月0日から食べさせてみましたが、全然食べず泣いて嫌がるので、3日に1回くらいでたまーーに気が向いた時に食べさせてみたりしてましたが、パクパク食べてくれて本格的にスタートできたのは7ヶ月入ってからでした。
市販のだと、フリーズドライのおかゆとかコーンとかかぼちゃはたまに使ってました🙌
BF使って義母さんから何か言われそうなら、まだ初期は食べるのに慣れようって時期だしその日は離乳食スキップでいいかなって思います。
うちの子全然まだ食べてくれなくてー!とか言って適当に濁しちゃってもいいかなと…🫣

  • 🍉

    🍉

    私の頭が固くて、始めたら毎日絶対あげないといけないのかと思ってました!😳
    離乳食スキップもありですね💪🏻
    色々煩わしそうなので、年明けの6ヶ月から始めようかなって気持ちになってきました🤣✨
    ありがとうございます☺️

    • 12月1日
モエ はじめてのママリ🔰

息子もちょうど8月のお盆の時期で忙しかったので、一段落してから始めることにしました。
そしたら生後6ヶ月まであと1週間ちょいになってしまいました。

メニュー的には
《年末》(離乳食開始22日目~31日目)
・炭水化物(お粥など)を大さじ1~2杯
・ビタミン・ミネラル類(野菜・果物など)を小さじ2~4杯
《年始》(離乳食開始32日目以降)
・炭水化物(お粥など)を大さじ2~3杯
・ビタミン・ミネラル類(野菜・果物など)を小さじ2~4杯
・タンパク質(豆腐など)を離乳食スプーン1杯

って感じになると思います。


①ご実家や義実家にブレンダー持ち込んで、
お粥→味の素とかアイリスオーヤマ等大人用の白粥をブレンダーで潰す
ビタミン・ミネラル・たんぱく質→お家の材料を拝借して茹でてブレンダーで潰す(果物はそのままブレンダーで潰す)

②キューピーの瓶詰め離乳食(5ヶ月頃から)をこっそり持っていく

ですかね?