※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が幼児食に移行する際、食材の大きさについて教えてください。

1歳半の娘が保育園で12月より幼児食に移行するといわれております。

まだ奥歯が生えそろっていないので家ではお肉などは小さく刻んだものしか与えたことがないのですが、幼児食だと4歳や5歳の子と同じ食材、大きさの食べ物なのでしょうか?💦

コメント

みどり

先日保育参観に行ってきまして、
園にもよるかもしれないのですが、うちの園だと幼児食のメニューは4,5歳と同じでした。
ただ、1歳のクラスでは、お肉などかみきりにくいものはひとくちサイズで小さめに切ってありましたよ😌
かぼちゃの煮付けはそれよりは少し大きめでした。
幼児食とはいえ、離乳食終わってすぐですし、配慮があるのでは?と思います。

ちなみに参観日では、先生も食事中きちんと見ていて鶏肉が大きすぎるときは、その場でさらに切ったりもしてくれていました。

先生に心配事を事前にお伝えすれば、不安を解消してくれるような説明をしてくれたり、栄養士さんに話を通してくれるかな?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    さらに切ってくれるのありがたいですね💦
    今度相談してみます!!

    • 12月2日
みー

違うと思います!元は同じでしょうけど、それを小さく刻む等の対応はしてくれるのが普通だと思います。
食材に関しても、うちの子が通う園は幼児食の中でも日によっては0〜1歳児はひき肉料理、2歳児以上は唐揚げみたいな感じになっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それが今月のメニューに唐揚げがあり、、、脂身のお肉大丈夫か?!と心配していました💦

    • 12月2日