※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間授乳をしない場合、体重増加や母乳分泌に影響はありましたか?

夜間まとまってよく寝てくれる子を完母で育てていた方に質問です。
夜間の授乳はどうしていましたか?起きるまで待っていましたか?

現在、4ヶ月の子を完母で育てています。
1ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになったのですが、夜間授乳しないと長時間あいてしまうので、寝ている状態で飲ませてきました。そのおかげか、順調に体重は増えて、30g/日でした。ですが、3ヶ月を過ぎて、夜間間隔があいてしまう日が何回かあったり、一回に飲む時間が短くなったりした為、15g/日になってしまいました。グラフでみたら成長曲線から外れたり急激に減っているわけではなく、問題はなさそうではあるのですが、今まで順調に増えていた分、少し心配です。
育児相談や検診で相談したら、夜間寝ていたら起こしてまで飲まさなくていいよと言われたのですが、もう少し体重を増やしたいなら回数を増やしてとも言われました。
回数を増やそうと思ったら、やはり夜間に授乳しないと回数は増やせそうにありません。
寝れるなら寝たいけど、夜間の授乳をやめた場合、体重の増えが悪くなったらどうしよう、母乳の分泌量が減ったらどうしよう、と不安になります。

夜間の授乳間隔を長時間あけても体重増加に支障はありませんでしたか?また分泌量を維持できましたか?

ご回答よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

長時間あけても、
そうでなくても体重の増えはちょっとずつでした。
私の母乳はもとから出がよかったんですが
夜間あげなくても変わらずでした!

体重の増えがちょっとずつに
なっただけで、ゆるやかに
増えはしていたので
保健師さんからは大丈夫と言われてました
離乳食始まったら勝手に
太るだろうと思ってたら
食べても食べても太らなくて😅笑

うちの子はゆるやかに
増える子なんやなって思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    夜間あげなくても分泌量は減らなかったのですね!
    増えていなかったら心配ですが、少しづつ増えているのなら心配しないようにします🥺

    • 12月7日