
小1の子どもがサッカーを始めたが、やる気を失って休むことが多く困っています。子どもを無理に連れて行くべきか、本人の意思に任せるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか。
小1の習い事について。
批判いらないです
11月からサッカーを始めました
3回ほど体験にいって本人がやりたいってやる気
だったので練習着やら靴やら揃えました。
保育園の時から一緒の友達もいるので
楽しそうだったのに1ヶ月も経たないうちに
「行きたくない・めんどくさい・今日やらない」
休んでばかりでイライラしてきます
平日は学校と学童で疲れてるだろうから
休ませたりしますが土曜日の練習もほぼ行けてません
今日の練習も前々から決まってた練習会だったので
行こうねって話してたのに直前になって行かないとゴネて10分前に休み連絡しました
休みたい理由がめんどくさいとかなので
子供なんだから動いて体力つけろや💢
と、更にイライラしてきます😂
コーチが怖いとか雰囲気悪いとか一切なくて
むしろゆるいと思うのに。。
嫌がってでも連れていくかこのまま本人の意思に任せるか
みなさんどうしてますか
みんな素直に楽しんで行ってるのでしょうか😔
- ネコ(7歳)

𝙷𝙰𝙽𝙰
うちの小1もサッカーを5月から始めて9月頃にやる気を感じられなかったので聞いてみたら辞めたくはないとの事でただ疲れてただけとのことでしたが…本人がやる気無くなってるなら休部(制度あるか聞いてみてください)か退部がいいかと思います🥹💦
嫌がってやる物って楽しくないんですよね…1年生なので気分も変動しやすい、遊びたい方が強いなどもありますよねーε-(´-`*)

はじめてのママリ🔰
夫がキッズボクシングのコーチをしています。
小1、小2ぐらいの子が通っていますが、家庭の事情で休んだり(実際にはめんどくさい等もあると思います)
来てもやる気が無くて集中力が続かなかったりします。
でも、ボクシングは好きなので集中して頑張る時もあるので子供たちも楽しんでくれているのかな?と思います。
ネコさんのお子さんもサッカーは好きでも、始めて一ヶ月だし環境やお友達に慣れてないのもあるかもしれません。
無理やりに連れて行く必要はないですが、もう少し様子見ながら参加できる時に参加させてあげたらいいと思います^^

COCOA
習い事始めたり、そこそこ高い経費払う前に、習い事は遊びじゃないから、気分によって行ったいかなかったりする物じゃない、
これを申し込むからには半年~1年は頑張るんだよ等言い聞かせる必要があったのかなと思います。
ちなみに習い事は週何回かあるんですかね?
週3とかであるなら、行く曜日を減らしてこの曜日は絶対に行く、この日は気分がのれば、この日は行かないで良い等決めてしまってはどうでしょう。
それで3ヶ月ほど様子見して、グダグタなままだったらスッパリ辞めちゃっても良いのかなと思います、
その代わり次の習い事始める際は、やるからには~って事をきっちり言い聞かせるのが良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
辞めたらいいと思います🙋🏻♀️
服と靴は綺麗なうちにメルカリにだしましょう😊

ぽんママ
私の息子もスポ少のサッカーをやっています。
体験をしてやりたいと言うので、やるからにはちゃんと続ける、真剣にやるなど、約束事を取り付けてから始めました。
やっぱり、やるには靴やら脛当てやらいろいろ揃えるのにお金かかりますし、役員も親はやらなきゃいけないので💦
で、小1から始めて今小4。
面倒だから行かないってのは今のところ1度もありませんよ✨
出なければ上手にならないですし、試合も出してもらえなくなっちゃう可能性が高くなるのもありますが💦
今一度、ちゃんとやって行くのか、辞めたいのかをお子さんと話し合うと良いかと思います✨
やりたく無い、やる気のないものをダラダラ続けてるのを見ると、やっぱり親がイライラしちゃいますし😖
やる!ってモチベーションが復活すると良いですね🙆

はじめてのママリ🔰
せっかく買ったのにもったいない〜って思っちゃいますよね💦
確かに自分からやるといったのにすぐやめるのはよくないかなとは思いますが、本人もいざ通い始めてやっぱりなんか違った…ってなってしまったのかもしれないので、それはそれで仕方ないのかなって😫
海外だとコロコロ習い事変えるのはあるある話です😂
親も子もそれでストレス溜めるくらいならスパッとやめたほうがいいかなと思います!
コメント