
来年5歳になる娘が自転車に乗れないため、ストライダーか補助輪付き自転車の購入を考えています。どちらが良いでしょうか。
来年1月に5歳なる娘ですが、自転車がのれません。。
私が悪いのですが、今まで公園にある自転車をたまにのってみるくらいで自転車を買ったこともなく、真剣に練習したことがないんです。。
ペダルを前に漕ぐこともまったくできず、私が押してもハンドルを動かすことも難しい様子をみて、
自転車を買おうと思いましたが、今買うならなにが良いでしょうか、、?
ストライダーか、補助輪つき自転車かまよっています。
アドバイス頂けたらとおもいます!
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳ならまだまだ焦る時期じゃないのでは?😊
保育士ですが、小学生にあがる時に乗れる子が増えるくらいで、年中さんだったら全然焦らなくて大丈夫だと思います!
ストライダー買っても使う機会少ないと思うので、わたしなら補助輪付きの自転車かいます!

ツボミちゃん
乗れなくても5歳なら全然遅くないと思いますよ!
うちは卒園後の春休みで特訓して乗れるようになったぐらいでしたから🚲
ストライダーはもう少し下の子が乗るようなイメージなので身長に合った自転車でペダルも外して練習する方法はいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥰
まだ遅くないとのことで安心しました😊
春休みで特訓すごいです!✨子供が練習したがるタイミングで子供のペースにあわせて練習してみようとおもいます✨- 12月2日

はじめてのママリ🔰
補助輪付きの自転車の方が長く乗れるので、補助輪付きの方がいいかなと思います😊
息子は小1ですが、周りは乗れる子乗れない子半々くらいかな〜なので、焦らなくて大丈夫かと思います。
知り合いには、中学上がってから練習して乗れるようになった子もいますし😊
本人が乗りたいと思ったときに練習するのが一番上達早いですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥰
もう、すでに保育園くらいで乗れる子がほとんどだと思っていたので、半々くらいときいてびっくりしました!子供のペースでのんびり練習しようかなとおもいます😊✨- 12月2日

はじめてのママリ🔰
年長ですが最近、補助輪付きの自転車買いました!
なので5歳なら全然遅くないと思います
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥰
はじめはやっぱり補助輪つきがいいんですかね😊色々とみてみます✨- 12月2日

るるる
ストライダーでしっかり
体幹鍛えれば補助なしの練習は
1〜2週間で(ペダルを漕ぐこと、ブレーキ、信号を教えるなども含め)終わると思います🥺
3人ともその方法で
乗れるようになってます😌
お子さんのやる気がない場合は
やる気になるまで
そっとしておくのも
ありだと思います😌✨✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥰
我が子は幼い頃から体幹が弱く、軽度なものですがリハビリも通っているので、体幹鍛えるストライダーも魅力的ですね😊
自転車はこわいと言うので本人がちょっとやってみようかな?と思うのを待ってみようかなとおもいます🥰- 12月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥰
公園で他の小さい子が乗れてるこをみて、そろそろ練習したほうがいいかな?と焦ってたのでちょっと安心しました✨
補助輪つきかんがえてみます😊