※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
その他の疑問

土曜日に息子を児童館に連れて行った際、友達にキッズケータイを取られ、「しね」と送られたことを心配しています。小1の子どもはこんなことをするのでしょうか。

土曜日午後に小1の息子をたまに児童館に連れて行くのですが、
親の付き添いが小学生以上は基本NGな児童館なので
キッズケータイを持たせてまた後で迎えにくるねと伝え
遊ばせているのですが、
今日友達にキッズケータイを取られたらしく、その友達が
息子のフリしてしねと、画像の通り送ってきました。
保育園は同じ子で小学校は別なので連絡先も知らない為
特に親に伝える…ようなことはまったく考えていないのですが
なぜだかふとこの子なにか嫌なことでもあるのかなーと
心配になってしまいました。
それともただいたずら心でやったのか…

小1ってこんなものですかね?💦

コメント

3児ママ

しねはさすがにダメだと思います。
小1年でもわかると思います。
ただ親の前ではいい子で外で発散している可能性はあるかな?
と。

今後ですがママに連絡する以外はカバンから出さないとかにしないともっとめんどくさいことにならないかな?とは心配ですね(^◇^;)

はじめてのママリ🔰

こんなもんだよね!と思えるレベルではないというか、、こういうのを面白いという感覚でやってしまう子は気味が悪いです😰
まず息子さんにはケータイは盗難の恐れもあるのでむやみに友達に見せたり、必要な時以外決して出さないよう言い聞かせることと(ロックはかけてますか?)児童館の先生にはこういうことがあったと伝えても良いと思います😣

はじめてのママリ🔰

家庭で言えない鬱憤を外で発散させてるんでしょうね!
将来ヤバいやつになりそうです💦
わたしなら子供に友達に貸さない、見せないといい
先生にこの事を言います

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

分かります🤣
家庭で悩みでもあるのかな🥺哀
みたいな気持ちでみちゃいます。

ゆずなつ

児童館の職員からその友達の保護者に連絡してもらいますね!
そして、今後の対策として鞄からむやみにケータイを出さないようにする、ロックをかけておくなどしておきます😥

先日、ご近所の小1のお子さんが「自殺したい」と言い出したので即、保護者さんに連絡しましたよ

ママリ

それがその子がやった証拠はあるんでしょうか?絶対に息子さんではない証拠。

私ならその証拠、息子さんの話に信憑性があるなら、その子のママに言います。

  • mi

    mi

    わざわざ言うつもりはないので証拠も何もどうでもいいですね😰

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    言わないんですね😅

    • 12月8日