※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳差の兄弟を持つ母親が、下の子が生まれてから上の子との時間が減り、寂しさを感じています。上の子との濃密な時間を過ごしていた過去を懐かしむ気持ちがあり、子どもが増えることで芽生える感情について悩んでいます。これが一般的な感情なのか、自分が特別なのかを知りたいと思っています。

5歳差兄弟の母です。

下の子産まれてから上の子と2人の時間を
極力作るようにはしてますが、
完母な為どうしても2〜3時間だけだったり
家族でおでかけしても
授乳したりで上の子とがっつり満喫♡が
できず私自身がすごくさみしいです。

下の子が生まれるまではガッツリ働いていて
働いてたからこそ上の子と時間を
すごく意識していて2人で仕事有給取って
デートに行ったり2人で夜ご飯食べに行ったり
夫が仕事でいない分2人の時間を
濃密に過ごした約5年間でした。

上の子も下の子を溺愛してくれていて
もう3人だった生活には戻れない!って
いってて嬉しいのですが、
私は時々3人だった時の上のことの時間に
戻りたいと思ってしまいます。
下の子がいなくなってほしいとは全く思いません。
邪魔とも思いません。

毎日上の子といるのに寂しく思うのは
あるあるなんでしょうか?
私がおかしいのでしょうか?
子どもが増えると芽生える当たり前の感情?
どうしたらいいのでしょうか…?

コメント

ちずちず

寂しく感じることはなかったですが 今なら下の子抱っこしとけば動かないから公園連れて行ったりたくさん遊べるのでは?と思いました!

  • ちずちず

    ちずちず

    歩き出して動きたい抱っこ嫌 降ろして!状態になってる今 公園連れて行っても目が離せなくて上の子は放置で公園で遊ばせる感じになってしまうので(我が家は上2人で遊んでくれますが)もっと寂しい?思いするかなーと思います🥺
    言葉で いつも下の子の授乳時待ってくれてありがと😋産まれて来てくれてありがとね!などの声かけとハグで

    • 12月1日
  • ちずちず

    ちずちず

    何度も間違って途中送信すみません🥶😭😭😭

    ハグでお互いの寂しさ埋まればいいなと思いました😌素敵な感情だと思います😊😊

    • 12月1日