
1年生の子どもがマイコプラズマと診断され、発熱7日目で抗生物質を4日間服用しましたが改善せず、再受診で別の薬に変更されました。酸素飽和度が95で低いと言われたものの帰宅し、現在39.4度の高熱と咳がひどく、食欲はありませんが水分は摂取しています。このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか。
1年生の子どもがマイコプラズマと診断されています。今日で発熱7日目で抗生物質飲み始めてから4日目です。抗生物質飲んでもよくならなかったので、今日再受診し違う薬に変えてもらいました。
その際酸素飽和度が「95」で「低いね〜」とのことでしたが、そのまま帰宅。調べると95って結構低めなのでは?と思いまして....
現在39.4で咳もひどいです。食欲はありませんが、かろうじて少しは口にすることもでき、水分は自らよくとってます。すごくぐったりしてるというより、高熱と体力の低下で静かです。
このまま様子見ていて大丈夫でしょうか?
- ママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
心配であればまた受診してもいいかもです!🥺

はじめてのママリ
心配であれば受診した方がいいかと。レントゲン撮ってもらいましたか?
-
ママリ🔰
撮ってもらい白いモヤがあったため、マイコプラズマ肺炎の診断済みです😭
とりあえず寝られそうなのですが、明日で高熱8日目になります。いまも39.4はあるので下がりそうもないですね。- 12月1日

さくみほ
抗生剤はなんてお薬を処方されましたか?
-
ママリ🔰
最初はクラリスで結局飲んでも4日熱下がらなかったので
、4日目に再受診、オゼックスに変更してやっと熱は下がりました。- 12月2日
ママリ🔰
悩みに悩みましたがとりあえず寝られそうなので、明日の様子で決めたいと思います😭