
子どもが食事をほとんど食べず、どう対応すべきか悩んでいます。食べさせるべきでしょうか。
最近、ご飯をすぐいらないといいます。
お腹すいたと自ら椅子に座っても食べだすと少ししてご馳走さまと席を立ちます。
ほとんどはその後、食べる?と聞くと食べたりするので完食する日もあれば半分くらい食べればまぁいっかと私が上げるのをやめます。
(その後お腹すいたとかいうことはありません。)
先ほども夕ご飯を自ら椅子に座り食べるかと思いきや一口も食べず。
私がさしだしたらなんとか一口は食べましたがその後は食べず、遊びだしたので何回ももうないよ、捨てちゃうよと言いましたが聞かず私も腹がたちいつもは様子みて遊びながらでもあげていましたがすべて捨てました。
個人的にはもう2歳だし、1食くらい食べなくても大丈夫かなと思うので他のものを用意するつもりはないのですが、、
なにかあげるべきでしょうか。。
といってもあげられるものはご飯にベビーフードかけるくらいしか捨ててしまったためありません。
それも食べるかわからないです。
まだ身体も小さいし、うちの子は細身なので食べさせたいとは思いますが、どうするべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

🫶🏻
そんな感じなら食べさせなくていいと思いませ🙆♀️お腹すいたとなるならあげますが、そうならないならあげません!

こぴ
うちの子も始まりました💦
時期なのかもしれません🥺
保育園では必ずおかわりをし一番食べる子だったので、先生も体調不良を心配してくださる日々ですが、食べる日もありますしあまり心配しないように本人に任せてます。笑
別の物を出す事で我儘?になっても困りますし、食事量が少ないからと言って後からグズる事もほとんどないので良いんだと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
そういう日あります😭
同じくらいの年齢です!
集中してテレビ見出して座ってる時とかにおにぎり口に運ぶとたべたりするので、なんとかおにぎり1つは食べてもらうようにしますが食べない時もあります💦
うちの子はバナナジュース(バナナと牛乳をミキサーしたもの)が好きなのであとでお腹空いたと言ったらそれあげたりしてます。お菓子食べたいと言い出すこともあるので😭
🫶🏻
思いませ▶︎思います!