※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぅー
家族・旦那

今旦那とケンカして3ヶ月が経ち、3ヶ月まともに口を聞いていません。旦…

今旦那とケンカして3ヶ月が経ち、3ヶ月まともに口を聞いていません。

旦那は今後起業をしたいと思っていて、今仕事の傍ら勉強しています。

ケンカの発端は、1ヶ月くらい胃腸炎が続いていて、さらに微熱もあり体調悪いからご飯食べたらすぐ寝るね。って言っていたのに、「ちょっと話していい?」と。
体調悪いからと、断りましたが、しつこいので、「簡単に終わらせてね。」と言い聞くことにしました。
すると、パソコン持ってきて、パワポ使ってプレゼン始めてきました。
しかも、内容的にいろんな金銭的に計算などがメインですぐ理解して話せる内容ではありませんでした。

私は「それ今話すこと?」
と怒り気味で言ってしまいましたが。。

旦那としては、冗談混じりではあるものの仕事の愚痴や私が「仕事辞めたいなー」って話していたことに、これからのことを話すチャンス!と思ったようです。
「じゃぁいつ話せばいいんだょー。。俺もうどうしていいか分からないょー」
と、旦那。
私の体調に関しては「大丈夫?」の一言もありませんでした。

今までも多々ありましたが、(これまでのことを話すと友達に話すと引かれます)この事で、「ぁ。この人ホントに自分のことしか考えられないんだな」
と悟ってしまい、それから、視界に入るのもいやですし、話すのもいや、同じ空間にいるのが嫌です。

私は体調悪くても、心配してもらえないんだなーって。
これはわがままですか?

旦那の良いところも見えないし、好きなんていう感情も沸いてきません。
この人の子供が欲しいとも思えなくなりました。

みなさんは旦那に対してこういう感情を持ったことがありますか?
どのように打開してきましたか?

今後何十年もこの人と一緒に生活するなんて考えられません。

長文すみません。
よろしくお願いします。

コメント

♡じゃじゃ丸♡

うちの旦那も心配してくれませんよ꒰꒪꒫꒪⌯꒱

体調悪くても、家事とか色々してくれるのはありがたいけど…大丈夫の一言ないし、転んでも何してんの?って感じです!

仕事に関しても普段の生活も自分優先だなって思う事は多いけど、それをカバー出来るくらい良い所あるからやっていけるんだろーなって思います。

大丈夫?とか心配してくれない事とかは、感情表現とぼしくて可哀想な人って思うようにしてます。

  • ゆぅー

    ゆぅー


    コメントありがとうございます。

    感情表現乏しくて可哀想な人って思うようにしながらもやっていけるのは、やはり、それをカバーできるくらい良いところがあるからでしょうか?

    • 5月3日
deleted user

1ヶ月くらい胃腸炎が続いていた事が気になりますが…💦💦

3ヶ月も口を聞いていないし
視界に入るのも嫌なら
離婚した方が
気が楽になりそうだと思うのですが
離婚までは…という感じでしょうか?

  • ゆぅー

    ゆぅー


    そのあと帯状疱疹にもなりましたが、今はどちらも回復しています!

    例えケンカがおさまったとしても、このことはずっと残るのではないかなと思っていて。
    そしたら、もう離婚も視野に入れて考えた方がいいのかな……とは思っています。

    • 5月3日
あひゆママ

体がしんどいなか精神的にも辛いのお察しします。
大丈夫の一言それだけでいいんですよね本当😢
きっとゆぅーさん色々一人でがんばってきたんじゃないかなぁと思います。
だから体が悲鳴をあげてるのかなと。
夫婦は鏡なんだそうです。

きっとゆぅーさんが思うこと、ゆぅーさんの行動、それは全部旦那様も同じだと思うのです。
旦那様も優しい言葉が欲しいし、旦那様も一人で頑張ってる。
本当はお互い頼りたいし甘えたいし優しくしたいはずです。
そして今より二人の関係をよくしたいはず。
頑張ってるけど、うまく噛み合ってないような。

ゆぅーさんも旦那様も間違っていないし今のままで何も変わらないでいいと思います✨

今までの積み重ねで今に至っているとは思います。
何があったかはわかりませんが、それできっとゆぅーさんは傷ついたり悲しかったのかな?
旦那様は知っていますか?

とにかく今しんどいなら自分をとにかく大切に扱ってください。自分に優しくしてあげてください♥️
相手を優先したり頑張るとどうしても余裕がなくなりどんどん相手にも優しくなんてできないですからね。

私も一時期毎日離婚するかどうにか改善策がないかと二択で考えてましたね。
本当生きてる心地がしなくて仕方なかったです。
大事にされたいし、愛されたいのに空回りするばかり、相手を見張るばかりで全然あの頃は自分の気持ちや意思を大事にしてなくて常に旦那の顔色や意見を伺ってました。
だからうまくいかなかったのかなぁと思います。

とにかく子供もいましたし、どうにかしないと息子に悪影響がでるんじゃと心配で心配で。
とにかく自分第一に考えて生活するようになりました。
ちょうど妊娠した時期ということもあり、しんどいときは長男を託して旦那に頼る甘えるを基本にして。
料理や家事掃除もほぼできるときしかせずに、完璧を求めるのもやめました。

そうやって自分が緩んでくると旦那も緩んでとても優しくしてくれました。
長女が生まれてから今では残業もほとんどせずにかえってきてくれたり、子ども2人を休みの日はほぼ連れ出してくれたりと本当にあの頃が嘘のようです。
諦めたり拗ねたりせずに自分の気持ちと向き合えて本当によかったと思います。

男の人って奥様に笑っていて欲しいそうです。
笑っていつも笑顔でいてほしいから頑張れるのだとか。
だからもっと旦那さんは甘えて頼って欲しいはずです。
男の人は標準装備で甘えられたい頼られたい!という気持ちが本能にあるそうなので、それを満たしてあげれば幸せなんだそうですよ。
え?そんなんでいいの?とそんな話聞いてからとにかく上に書いたようにやってますが、旦那さんに機嫌良くおってくれたらそれでいいわ〜と案の定言ってました笑


色々あって、甘えるとか頼るのが億劫というか腹立つというかあると思います。
でもー諦めたりせずにもう一度自分のために、自分をまず幸せにしてあげてほしいなと思いコメントしました。

  • ゆちのすけ

    ゆちのすけ

    横からすみません💦
    なんか、自分が今悩んでることにピッタリの内容で😢
    夫婦は鏡という言葉も、つい最近夫婦関係で悩み義姉に相談した時に言われた言葉でした。すぐ忘れちゃうからか…またこの言葉に出会ったことにすごく意味を感じてしまいました。
    勝手に感謝ちゃいます❤️笑

    • 5月3日
  • あひゆママ

    あひゆママ

    いえいえーそういってもらい少しでも力添えになったらこちらも幸いです✨

    ママってただそこにいるだけで、笑っているだけでみんなが幸せになるんだそうです。
    夫婦だけじゃなく、対子ども、対他人でもみんな一緒なことで。
    自分を一番大事に愛してあげれば必ず相手からも愛をもらるようになってるんですよね😌

    • 5月3日