![みたち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
103万以下だと所得税が免除されますが、それ以上だと稼いだ分の所得税と住民税の支払いがあります。
減税などはありません。
![3人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ
お父様は社保ですか?
国保の場合、扶養と言う概念はないので、年収は関係ないのでそのままです。
社保の場合、扶養には税法上の扶養と健康保険上の扶養があります。
お姉さんの場合、税法上の扶養(103万)は超えているので、住民税と所得税の支払いがありますが、健康保険上の扶養(130万)は超えてないので、保険証はそのまま使えます。
健康保険上の扶養(130万)を超えたら自分で国保に加入したり、会社で社保に加入させて貰ったりしなければなりません。
-
みたち
父は社保です。
例えば姉が103万超えた場合、父の方で何かの控除ってありますか?
私は何もないと思うのですが、母が130万以内なら父の所得税が控除されるというのです^^;
もしご存知ならご回答頂けましたら幸いです。- 5月3日
-
3人のママ
特にないと思います😅
おそらく、特定扶養控除の事かと思いますが、お姉さんの場合は対象外です。- 5月3日
-
みたち
分かりました!
回答ありがとうございます😊- 5月3日
![namie0108](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namie0108
120万円ならお父様の扶養から外れると思います。
まずお姉様自身が所得税や市県民税を払う必要があります。
また、お父様の扶養人数が減るため、お父様の所得税や市県民税が上がると思われます。
わたしが大学4年の時同じ状況でした。
父は私が扶養内でバイトをしてると思って確定申告したけど、実際はオーバーしていて、数年後忘れた頃に「娘さん扶養外れてるから税金払い忘れてるから、延滞金と一緒に払ってね」っていう手紙が来ました。
-
みたち
回答ありがとうございます😊
- 5月3日
みたち
回答ありがとうございます😊