※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の娘の育児に疲れを感じています。日中はほぼ一人で対応し、娘の泣き声やグズグズに苦労しています。夫の仕事も厳しく、独立の話も進められず、今は家事育児で手一杯です。

愚痴です
1歳の娘、泣き方が激しくてしんどいです。
自分に余裕があったり体調がいい時は、あやしたり出来ますが、ほぼワンオペで日中話し相手もいないのでキツい時が多々あります。

お昼寝が足りずグズグズしたり、おやつを、もっと食べたくて大泣きします。
多分これが普通何でしょうけど、初めての育児でトイレも着いてくる、夜中起こされる、お風呂も片手で頭を洗ってます。自分の頭が臭いです。
車もない、電動自転車もないので、病院はベビーカーで往復1時間半かけて行くか、赤ちゃんを抱っこ紐でおんぶして行ってます。

もう声も大きいし、意志も強くなってきました。
実母に2歳ごろになると話もわかってくるし、少し楽になるよと言われましたがまだ先だし、今がしんどくてたまりません。

さらに夫が飲食店で働いているのですが、ブラック企業で給料減らされるらしいです。
なので前々から言っていた独立して夫婦でお店をやろう、と言っているのですが今の私には家事育児で精一杯です。
少なくとも今は無理です。

長くなりましたが、愚痴でした。


コメント

何とか頑張ってるママリ

2歳ごろになると楽になる子もいるかもしれませんが
私たちの母親世代は育児をかなり忘れていると思うので
私は母親、義母の話は聞いているようで聞いていません...
大変だったなぁ。と言う記憶が
あるくらいかと😔😔😔
我が子はもうすぐ2歳ですが
絶賛イヤイヤ期で更に大変になってきました。
精神的にお姉さんになりますが
まだまだできないことがあり
凄く大変です...
2歳特有のこだわり(これは嫌、あれも嫌、やっぱりこっちなど...)も強く出てきています😭
元々保育士をしていましたが
年中さんの4歳でやっと人間になったかな。
やっと自分の事ができるようになってきたかな。
と言う感じでした。
それでも園庭でぐずったり
登園時に泣いたり、抱っこをせがんだりする子もいてママさん達大変そうでした。
私もワンオペで2人育ててますがかなり育児疲れが溜まってて
来月から一時保育を利用予定です。😢
主さんも充分頑張られていると思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ


    うちの子は意志強いのんでイヤイヤ期やばそうです😭
    今から怯えてます。
    母達の声は話半分で聞いておきます。
    一時保育いいですね、前から気になってたのでそろそろ具体的に検討したいと思います。

    ワンオペで二人、、兄妹の可愛さもあるだろうけどその分負担も凄いですよね😱
    中々休めないとは思いますが、ムリされないように💦

    保育士さんからのメッセージ頂けて参考になりました。
    ありがとうございました🙏

    • 11月30日
  • 何とか頑張ってるママリ

    何とか頑張ってるママリ

    保育士をしていても
    育児は物凄く大変です。
    この間下の子が体調を崩し、グズグズで中々寝ず泣き続け、上の子もイヤイヤからの癇癪に発狂しそうなくらいしんどかったです。でもきっと皆さん同じくらい大変な思いをされてるのかなぁと思いながら自分に言い聞かせてます。母親も人間なので気がおかしくなることもあるし、子どもと一緒に泣くくらいいいよね。と思ってます。ですが、そんな環境が続くと良くないと思い、少し不安もありますがお互いのために一時保育を決心しました。一時保育とは言っても1週間に1回2〜3時間程度を予定しています。それでも全然違うと思ったので😔

    • 12月1日