※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2歳の子供がいて、旦那は日曜以外仕事で出張も多く、常に一人で子育てをしています。期待をやめたいが、つい期待してしまい、ストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。


2歳と2ヶ月の子供がいます。
旦那が日曜以外早朝から夜まで仕事です。
月一出張もあり常にワンオペです。
期待することをやめて割り切りたいと思っているのですがなかなかできません、、
期待してもやっぱり仕事が遅かったり、何かお願いしたいことがあっても自分でやった方が早いし疲れます
期待したくないのに期待してしまう性格やめたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります私もです😭
期待したくないのにしちゃって
自分痛い目に合うんですよね…
実家に帰ることはできませんか🤔??
あとは私は旦那が遅い時は
早く寝かしつけて自分だけの
時間にします!まだ夜間授乳も
あると思いますし産後の
ホルモンバランスでイライラ
しやすいのもわかります😭
私はそれで誰も頼れなくて今
でも夜寝れなくなりました😅
産後ケア等頼れるとこ頼って
気分転換する時間あると違います!
そして期待するのは私は治らないので自分に余裕あるときは自分褒めます!旦那にやってほしいことは伝えて感謝も言います!