※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが人見知りや後追いをしているか、またママのことを理解しているか心配です。もうすぐ9ヶ月ですが、発達が遅れているのでしょうか。

これは人見知り、後追いしてますか?
また、ママのことわかってますかね?

人見知り⬇️
初めて会う人とかスーパーとかで話しかけられたりすると固まる。でも少しすると慣れてニヤって笑ったりする。若い女の人は基本大丈夫で最初から笑うこともある。お年寄りは苦手みたいで固まる。知らない人に話しかけられたりすると私のところに顔をペタってくっつけてくる。

後追い⬇️
家では私も一緒にベビーサークルに入ってるのですが洗濯しようかなとか離乳食準備しようかなとかでベビーサークルから出ると私のいる方のサークルに張り付いて泣いたり私を見てたりする。機嫌いい時は大丈夫な時もある。機嫌悪かったり泣いてる状態だと特にベビーサークルに張り付いて泣いてたりする。
洗濯物を干してると私が見える位置に来て見たりしてる。
ママのことわかってるかと
託児所付きの歯医者に通ってて、見ててもらってるのですが最初は全く泣かず。でも時間が経つと泣き声が聞こえてきて私が戻ると泣き止む。

もうすぐ9ヶ月ですが少し遅れてますかね?💦

コメント

しま

人見知りしてるし、ママのことも分かってると思いますよ。
遅れてるとは感じません✌🏼

ねね

十分人見知りも後追いもしてると思いますよ!!✨️
相手によって顔色や様子が変わるなら、この人は誰だろ〜?どんな人だろ〜?ってきちんと人を見れている証拠ですね☺️

後追いに関しても、ママの姿を見たら泣き止んだりするなら、きちんとママって認識してますよ🥺
月齢的に、どうしても個人差もある時期なので今の段階で後追いしなくても全然大丈夫です✨️

下の子はハイハイで後追いが始まってますが、上の子は成長ゆっくりだったので、1歳になってからハイハイで後追いが始まりました!

はじめてのママリ🔰

過去の質問に質問します
現在息子が後追いが同じ様な感じなのですがその後いかがでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いは似たような感じです!
    このあとベビーサークルの扉を開放しているのですが私が行くとこ行くとこついてきます😂泣いてついてくることは無いです。

    • 1月18日