※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

放課後デイサービスは成長に寄与するのでしょうか。新1年生の利用を考えていますが、もっと通うように勧められました。具体的な活動内容が知りたいです。

放デイって成長しますか??
来年度の新1年生で、週1回の利用を考えて見学に行きましたがもっと来るように言われました。
特に何かに力を入れている所ではなく、着いたら宿題→おやつ→遊びみたいな感じです💦
放デイ行ってて良かったこと教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

施設によって、考え方や利用する児童の発達度合いが違うので、他の施設は分からないんですが、子供が通っている所は、おやつを手作りして食べたり、作り方を見ながらの工作やルール遊びをしたり、休みの日に少し遠出して色々な経験をさせてもらったりしています^_^
長期休暇では、お昼を自分たちだけで作ったり、夏祭りやバーベキューなどのイベントが多く、子供も楽しみに通っています^_^
私は、遊びの中で上下関係やルールを学んで、コミュニケーションに活かせていると感じています^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    施設によっては、重度の障害があるお子さんばかりの所もあり、そういう所だと軽度のお子さんは、ほったらかしになるケースが多いようです。
    お子さんの発達度合いと同等もしくは上のお子さんたちがいる施設を選ばれる事が良いかと思います。
    我が家は、軽度で一斉指導も難なく出来るお子さんばかりの施設にしました^_^

    • 11月29日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    インスタを観た感じでは、はじめてのママリ🔰さんのお子さんの所と同じように少し遠出をしたり、クッキングや制作を楽しんでいるようでした😊
    遊びの中で上下関係やルールを学ぶ…なるほどです👀✨
    ただ遊ぶだけでも、放デイでは大人に介入してもらえるので安心ですね💡
    自分の子と同じ位の発達度合いかどうかも大事ですね❕
    その辺りももっと詳しく聞いてみようと思います😊
    コメントありがとうございました🙏

    • 11月29日
まーみ

成長する場所ではないような。。1人帰りや、留守番が心配な親が子供を預ける場所だと思いますよ。
ウチは3年まで行ってました!
良い事は宿題をやらしてくれる。長期休みは出かけたり、イベントをやってくれる。
ですかね!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    放デイ=小学生の療育というイメージでしたが、どちらかというと学童に近い感じなのでしょうか👀
    今行ってる療育が今年度で修了してしまうので、少しでも成長出来たら…という気持ちでいました❕
    宿題やったり遠出したり、イベントをやってくれたりはとてもいいですね✨
    コメントありがとうございました🙏

    • 11月29日
ママリ🔰

うちは個別学習支援の所に行ってますが、成長したなぁと思います🥹元々週一でしたが週二回にしてやはりグッと伸びた気がします☺️
SSTと預かり型も行ってますが、友達と遊ぶ・コミュニケーションって部分で成長は感じます!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    個別学習支援、いいですね💡
    グッと伸びたのが実感できると嬉しいですよね😊

    私が一番伸びて欲しいのが、友達と遊ぶ・コミュニケーションの部分なので、
    そこの部分でも成長がみられるとのことで期待したいと思います💡
    コメント頂きありがとうございました🙏

    • 11月29日
ゆいやま⛄️🖤💙

放デイといってもいろいろな特徴がありますよね☺️

うちの上の子も来春新1年生で、今通っている児発が放デイも併設しているので春からは同じ施設内の放デイに週5通います☺️(私が週5で仕事しているため)
理学療法士と作業療法士がいて、学校終了後はおやつ→宿題→理学療法士や作業療法士と運動療法や児童指導員とSST→自由遊び→帰宅の流れです🙌
土曜日は外出活動で、自分で(家庭から預かった)お金を支払って買い物の練習をしたり、映画館に行ったりしています☺️

友達とのコミュニケーションだったり、集団での遊び方を学んだりするのが良いところかなと思います☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    すごいしっかりした施設ですね👀
    預かるだけでなく、ちゃんと療育してくれる感じがして素敵です✨
    自分で買い物したり映画館に行ったりと自立に向けてサポートしてくれて、理想の放デイって感じです😊
    何ヵ所か見学に行きましたが、そこまでちゃんとした感じはありませんでした😭

    うちは友達とのコミュニケーションや集団での遊びに難アリなので、放デイで大人に介入してもらって学んで貰えたら嬉しいです😢
    教えて頂きありがとうございました🙏

    • 11月29日
mihana

息子は成長しましたよ🙌
3ヶ所(うち2ヶ所は保護者送迎の施設)へ行っていますが、それぞれ療育内容が違います。
①友達や先生とのコミュニケーション、自己感情のコントロール、他者の感情理解など
↑ここは小集団で通常級の子どもさんもいるくらい軽度の子が多いです👀
②感覚統合メインのところ(運動療育)
↑ここは個別です。
③クッキング、食べたあとの食器洗い、施設(一軒家)内の掃除、土曜日は買い物学習やお出かけなどです。
↑ここは高校生までいるので、いい意味でも悪い意味でもいろんなことを学んできます🌱
そしていろんな遊びも覚えてきます!!
チェス、オセロ、UNO、トランプ(大富豪など)といろいろ学んできました😊
あとは蝶々結びなども覚えてきてくれました🙌

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ①②③それぞれでいろいろな経験が出来るんですね✨
    うちも1ヵ所ではなく、何ヵ所か通ってみてもいいかなと思って来ました❕
    いろいろな遊び、覚えてきてほしいです🥺
    トランプとか教えるんですが、親だと甘えからか負けたら怒ったり、独自ルールで進めたりして…😢
    蝶々結びまで覚えられるなんて素敵です✨
    教えて頂きありがとうございました🙏

    • 11月30日