ココロ・悩み
小さなことで泣く子どもへの対処法について悩んでいます。寄り添いすぎた結果、泣き虫になってしまったのかと反省しています。どうすれば良いでしょうか。
そんなことで泣くの、、
何度も小さいことでメソメソずっと泣くのってどうしたらいいんでしょうか、、
結構今まで、寄り添うのが大事かもと思ってたんですが、
寄り添いすぎて逆に泣き虫に育ててしまったのか反省してるところです、、
最近は先生の顔が怖いから嫌い、
転んで泣くのは良くあることだし、
負けて泣く、できなくて泣く、
寒い暑いで泣く、
どうしたらいいんですか、、、
しょぼすぎて、、
はじめてのママ
えっほんとですか??😭
わかります、喉乾いたでメソメソ泣いて、だんだん私も泣くの見るのが嫌になってきて色んな場面で手助けしてしまうし、、
もう扱いがわからなくなってしまって😥
どうしてますか??
ちさと
お子さん何歳ですか?
今まで寄り添ってきた方だと思うんですけど、最近すぐ泣く事に私がイライラしてしまって、そんな事で泣かないで!と言ってしまう事もありますし、物理的に応えられない事は共感しつつなんで出来ないか理由伝えた上で泣き止むまで放置です💦最近は泣いてる時はあんまり相手にしないです💦
はじめてのママ
今4歳で、この冬で5歳突入です!
同じく寄り添ってきた結果でこんなに弱弱しく育ってしまったのかなと不安になってしまって💦
私も言っちゃうことあります💦
やっぱり放置して自分で解決するまで待ってあげるのも大事ですかね😭
待ってる間泣き止まなくて
もう泣かないの!!!ってまた怒り出しちゃいそうです笑
ちさと
もちろん生まれつきの性格もあると思いますが、育て方も気にしてしまいますよね🥺
トランプで負けたーとか、わがまますぎる時は、もう泣かない!泣いたら楽しくない!って怒ってしまってます^^;
そしてキッチンでこっそりおやつ🍪つまんでクールダウンしますw
はじめてのママ
せっかく楽しく遊んでたのに泣いたらつまらなくなる!って言ったことあります笑
ほんとおやつ大事ですよね!!