
コメント

りん
あるあるではないと思います💦
子どもの方が好きな子もいるしうちの子は自ら子どもにも近づくタイプですし子どもにも話しかけて行くタイプです💦
もちろん大人にも行きますが💦

MA
なりたてならまだこれからかなぁと思いますよ😊
1.2歳って一緒に遊んでるように見えても実は個々で遊んでることも多いですし、もちろん個人差はありますけどそもそも1人遊びが好きな子もいるし、大人の方が話を聞いてくれる、自分と楽しく遊んでくれるって分かってる子もいると思います😊
大人には話しかけられるなら人見知りすぎることもないんでしょうし、まずは先生と関係できてくれた方が安心だし、先生もマンツーマンはまず無理なのでうまく立ち回ってくれると思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 12月4日

初めてのママリ🔰
うちの子もそうでした!
心配でしたが年中なりたてくらいからお友達と遊ぶのも楽しくなってきたようで、公園でも初対面のお友達に話しかけたりするようになりました。
年少はお友達こわい、幼稚園行きたくないとギャン泣きで大変でしたが徐々に慣れていき成長したなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
来年から幼稚園で心配です。そして母子分離したことないので、、、
お子さんは幼稚園始まった、1日目とか泣かずにいけましたか?- 12月4日
-
初めてのママリ🔰
心配ですよね😖
私も母子分離したことなく不安でした。
幼稚園1日目もギャン泣きでした。
幼稚園帰ってきてもずっと幼稚園行きたくないって泣いていてやばかったです。
しばらく泣き叫ぶ子を無理矢理連れて行く感じで辛かったです。
1学期の終わりには慣れてきたのか泣くことはなくなりました。- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きでも心を鬼にして預けるしかないですもんね?
行く前から幼稚園だよとか声掛けとかはしてましたか??
幼稚園ついたらすぐ先生に預けて帰っていくって感じでした??😭😭- 12月5日
-
初めてのママリ🔰
こんなに泣くなら年中から入れた方がよかったんかな?と後悔するくらい泣いてたんですが、連れて行かないと慣れることもできないので心を鬼にして預けました😭
幼稚園ついたら泣いてても先生にサッと預けて帰ってました。
その方が子どもも切り替えれるので。
子どもの前では私は不安な素振りは見せないようにして、家に帰って泣いてました😭笑- 12月5日
りん
その子その子でタイプや個性はあるのかなと思いますよ😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊