赤ちゃんが夜中になかなか寝つかない場合、心配はありません。赤ちゃんの時間感覚は3〜6ヶ月ごろに整ってくることが一般的です。
生後2ヶ月の男の子ママです。お風呂の後、20時頃から寝かしつけを始めますが、最終的にベッドで寝てくれるのは0時過ぎてしまいます。その間は抱っこで寝て、ベッドに降ろすと泣くを何度も繰り返します。抱っこも立ち上がって抱っこしないと泣きます。腕も背中もガチガチです…。
ちなみに朝は6時〜7時には起きています。
このままでも大丈夫でしょうか?
赤ちゃんの時間感覚が、整ってくるのはいつくらいでしょうか?
- しょうママ
コメント
☆★
うちはいつも寝かせた状態でミルクあげているのですが、寝かせた状態でミルクをあげてみてはいかがですか❓💦💦
ぱおん
うちは4ヶ月ですが、まだ時間はマチマチです。
寝かせる時は私のお腹の上にうつ伏せに寝かせて、寝たらそのまま半回転させて腕枕に、その後腕をひきぬいてます。
引き抜きに失敗することも多々ありますが、その時は朝まで腕前でねてますれ
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
お腹の上でのうつ伏せはした事がありませんでした。お昼寝の時に一度試してから、夜にもチャレンジしてみます。腕を引き抜くのが一番難しいですよね(^^;;- 5月2日
*yuki*
うちの娘もその頃は寝るのは夜中な上に2時間に一度は起きるを繰り返してました!
でもなぜかわからないですが、3ヶ月頃から夜中に起きなくなったら寝かせる時間がだいたい19時前後に決まってきて朝は4時から5時頃には起きてました😃
ズリバイするようになってからは朝寝と昼寝をしっかりするようになったので、夜寝るのは21時前後になって朝は6時~7時と遅くなりましたよ😃
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
夜中の2時間間隔はキツイですね…。首がすわって、もっと動けるようになったら自然と時間のリズムが整ってくれると良いのですが…
皆さんからのアドバイスを実践しながら、焦らずに過ごそうと思います。- 5月2日
-
*yuki*
とんでもないです😊
夜中の2時間間隔はキツかったです😅
しかもそれまでは比較的3~5時間は新生児の頃から寝てくれていただけに謎でした😅
首が座って体もどんどん動くようになってきたらしっかり朝寝や昼寝がしっかり何時間ってだいたいなってくると思うのでそうなってきたらだんだんリズムつかめてくると思います😃
他の子とどえしても比べてしまって焦ってしまいがちですが、お子さんのペースに任せて頑張ってみてください😊- 5月3日
-
しょうママ
今は夜も昼もあまり寝ないですが、私も子供の頃はあまり寝ない子だったらしいので、個性かなと思って今はペースに合わせて過ごしたいと思います‼︎
私が焦ってしまうと、余計グズってしまいますもんね😉- 5月5日
-
*yuki*
しょうママさんも子供のころあまり寝ないお子さんだったんですね😃
ということはママに似たって事ですね😃
個性だと思うしかないですが、必ず寝るようになる日はやって来ます😃
その子によって早くから沢山寝る子もいれば結構時間がかかるお子さんもいるとは思いますので、今はあまり無理なさらない程度に頑張って下さいとしか言えなくてごめんなさいm(__)m- 5月6日
-
しょうママ
とんでもないです‼︎ご丁寧にありがとうございます(o^^o)
まだ産まれて2ヶ月‼︎これから徐々にリズムも整って寝てくれるようになると思って過ごします。
励ましていただき、嬉しいです😊- 5月6日
-
*yuki*
そう言って頂いて嬉しいです😊
リズムいつの間にか出来てくると思います😃
私も気づいたらリズム出来てました😃
とんでもないです😊- 5月7日
退会ユーザー
1ヶ月半まで0時すぎないと寝てくれませんでした。
1ヶ月半すぎて急に上の子と同じ時間に寝てくれるようになりました!!!
0時すぎに寝て朝は6時に起きられたらママ大変ですね(ó﹏ò。)
上にお子さんがいないなら多少泣かれても大丈夫でしょうし抱っこでの寝かしつけをやめてお布団に寝かせてトントンしたりお歌うたったりオルゴールならしてみてはどうですか?
うちの子は2人とも抱っこでの寝かしつけはしていなくお布団に置いて電気消して少しすると寝てくれます(*´ω`*)
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
0時過ぎに寝て、さらに3時くらいに起きたりもするので、なかなか眠れないですね〜…。
アパート住まいなので、ご近所迷惑が気になって泣いたらすぐ抱っこしてしまって。
ベッドに寝かせた状態で寝かしつけやってみます!- 5月2日
emn
うちも同じでしたよー!
・部屋を明るくして起こす
・お風呂に入れる
・暗い部屋につれて行く
これを毎日同じ時間にすることを徹底したら、2ヶ月後半あたりから早く寝るようになりました。
可能な範囲でお昼寝とおっぱいの時間も管理すると尚よいです!
と言いましたが、それぞれのご家庭の事情もあるでしょうし、肩はらずに適度にがんばってくださいね。いつの間にか生活リズム整いますよ~
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
初めての子育てで、いろんな事が気になってしまって。毎日の時間管理&皆さんからのアドバイスを実践したら、あとは焦らずに時の流れに任せようと思います。- 5月2日
三児のmama (26)
私もそんな感じですよ(;_;)
爆睡してしまえば一回も起きないですが😭
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
私だけじゃないと思うとすごく安心しました。赤ちゃんはよく寝ると聞いてたので、気になってしまって(^_^;)- 5月2日
ねずみさん
うちの子もそうでした。
魔の3週目は私も主人も全く休めなかったので、生後4週目から添い寝&添い乳をしています。
人生変わったというくらい楽になりましたよ。
気持ちに余裕がもてるので、育児が楽しくなりました。
赤ちゃんにも個人差があるので、一概にこれ!とは言えないですけど…。
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
ベビーベッドを使っているので、なかなか添い寝ができなくて。でも、実家にいるときは添い乳で寝てくれていました。眠りに入るのが下手なので、おっぱいの力を借りてみます。- 5月2日
mimi♪
全く一緒です!数日前に似たような質問しましたw
夜寝ないのはツラいですよね😢
わたしも睡眠時間が短すぎて心配でしたが、保健師さんに大丈夫と言われて、少し楽になりました。
赤ちゃんの個性だと思うので、時期はよめませんが😅お互い気長に頑張りましょう✨
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
同じ悩みの方がいて、安心しました〜f^_^;
いつか昼夜の感覚が掴めて、まとまって寝てくれることを期待して気長に頑張ります。- 5月2日
みー
うちも寝るのは0時か、1時です💧
そこから3~4時間寝て添い乳で7時まで寝ます!
リズム作るのも大事かなって最初は寝かしつけに焦った時もありますが、焦ってるのが伝わって逆効果でした。今は育児休暇中なので気長に
寝る時間まで付き合ってます。
少しはリズムがついてきたと思います!
でも理想は21時~朝までぐっすり寝て欲しいなぁ(笑)😊
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
私も育休中なのですが、保育園に行くまでに早くリズム整えなきゃ〜と焦ってしまって(^^;;
早く寝てくれ〜、って思いながら寝かしつけしてるのが伝わっちゃってグズグズになるのかもですね。
逆に、まだ育休中で時間はあると考え方を変えた方がイイですね!- 5月3日
みぃこ
うちは2ヶ月半ですけど、ここ1週間位7時から8時の間に寝たら夜中3時位まで寝てくれるようになりました。
昼間あまり寝なくなったので、車で出かけたりベビーカー乗せてブラブラしてます!
昼間少し疲れさせるのはどうでしょう♪
-
しょうママ
お返事ありがとうございます。
ウチも2ヶ月半です。気候も良くなったので、お出かけして程よく疲れさせた方が夜寝てくれそうですね。自分の気分転換にもなりますし(^^)- 5月3日
☆★
夕方18時頃寝て、翌4時〜6時までぐっすりです🌸😁
うちも抱っこした状態でミルクをあげると布団においた瞬間、目が覚めてその後すんなりとは寝てくれません💦💦
しょうママ
お返事ありがとうございます。
夕方から朝までぐっすりは凄いですね!今は混合なので、おっぱいの後寝かせた状態でミルク、トライしてみます。