
産院選びで悩んでいる36歳の女性が、妊婦健診の情報や意見を求めています。候補は4つあり、特に超音波検査が詳しく行える病院を希望しています。また、高齢出産のためNICUの有無も重要視しています。
産院選びで迷っています。
36歳で顕微授精で妊娠、産院の候補を挙げているのですが、距離など懸念があり決めきれず、妊婦健診の情報やご意見を頂けないでしょうか?
①アルテミス ウィメンズ ホスピタル
東久留米市
個人病院
緊急時は搬送
車で10分、公共交通で30分
②順天堂大学練馬病院
練馬区
NICUなど緊急時設備が充実
妊婦健診で、エコー回数が少ないとの口コミ、胎児スクリーニングが24週のみと記載があり、詳しく胎児の状況を見てもらえるか不明
車で30分、公共交通で40分
医者、助産師が良くないと口コミ
③杏林大学病院
三鷹市
NICUなど緊急時設備が充実
妊婦健診は詳しく見てもらえるか不明
車で40分、公共交通で1時間10分
家から遠いのでセミオープンを使いたいが、指定産院も遠く、 できれば指定以外で健診をしたいが、できるか分からない
立ち会いが、出産直前〜写真撮影含め1時間のみ
④多摩総合医療センター
府中市
NICUなど緊急時設備が充実
妊婦健診は詳しく見てもらえるか不明
車で50分、公共交通で1時間
前回の妊娠で、超音波で胎児に妊娠継続ができない病気が見つかり断念したこともあり、超音波検査は詳しくしてもらえる病院を希望しています。
また、高齢出産などもあり、NICUがあった方が安心かと考えています。
②③④は妊婦健診やその他情報が少なく、教えて頂けたら嬉しいです。
- 口コミ
- 産院
- 高齢出産
- 妊娠24週目
- 顕微授精
- 超音波検査
- 車
- 練馬病院
- 妊娠
- エコー
- 写真
- 撮影
- 妊婦健診
- 6歳
- 出産直前
- 練馬区
- 三鷹市
- 府中市
- 東久留米市
- NICU
- 助産師
- 多摩総合医療センター
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
多摩総合で出産しました!
スクリーニングで詳しく見てもらったりもしましたが、患者さんの人数も多いため毎回手厚くというわけではないかなと思います。
(特に赤ちゃんに問題がなかったからかもしれませんが、、)最低限のエコーはちゃんとしてくれますし、問題があればNもあるので心強かったです✨
ハイリスクの患者さんも多くいるので、エコー診断などは先生も慣れているのかな?とも思いますし、そこはメリットだと思います!
私も顕微で妊娠してます!顕微もハイリスク要因ではあるので、なるべくなら大きい病院のほうが良いのかなぁと個人的には思います!私の場合、二人とも癒着胎盤で大量出血し輸血しました💦

はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!
スクリーニングもあるなら安心ですね!
エコーは毎回先生がしてくれましたか?(大学病院の場合は、助産師外来だけで終わることもあるみたいなので)
出産の際、大変でしたね💦やっぱり大きい病院だと安心感ありますよね。
ちなみに、お答え難しければ大丈夫なのですが、ご自宅からはどのぐらいの距離でしたか?
私の場合、自宅から遠いので、出血や切迫になったら通院大変なのかなと心配で💦

はじめてのママリ🔰
先生なんですね!良かったです。検診の頻度や毎回の内容がHPで分からなかったので、教えて頂けて助かります。
ご経験教えて頂いてありがとうございます。
自宅安静大変でしたね💦私も遠い場合はセミオープンでできればと考えていたので、イメージができました。
距離もありがとうございます!早めに受診する心がけがあれば、安心を重視して決めた方が良さそうですね。

みー
アルテミスで産んでます!
そして順天堂の小児科に付き添い入院の経験があり、そこでNICU.GCUの看護師さんと関わったこともあり、新生児科の先生は兄弟揃ってずっとお世話になってます!笑
アルテミスで3回出産、3回流産経験してるので気になることあればお伝えできます🙆🏻♀️
そして順天堂の情報を少しだけ🤏🏻
NICU.GCUの助産師さん優しかったです!私が関わった方だけかもしれませんが話を聞いてくれたりしました!
ただやっぱりアルテミスでの入院を経験してるからこそ比べて残念に思ってしまうところはありました。
でも何かあった時に継続的に見てもらえたり、他の病院に紹介状を書いてもらうとかはすぐに対応してもらえるのでその辺は強みだと思います!!
-
みー
スクリーニングは2回ありました!普段通りの先生ですがめちゃくちゃしっかり見てくれてると思います!!
3番目の子に少し気になるところがあったのですがその時は後日アルテミスで専門の先生に再度詳しく胎児特殊エコーをかなり時間かけてやっていただけました!
どの先生に当たってもハズレがないと私は感じます!
あとは自分と合う合わないの問題で私的には全員好きでした!笑
でも私は澤登先生が好みで毎回予約してました♡
順天は確かに忙しくてみんなセカセカはしてます💦
なので個人院より話しかけづらかったり、躊躇する感じはわかるなぁって感じです...。
でも質問したらしっかり返してくれるし、助産師さんや看護師さんの余裕のあるタイミング?みたいなの時だと優しく話しかけてくれるので常にピリピリって感じではないです!!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
アルテミスと順天堂の小児科について、ご経験教えて頂きありがとうございます!
ご質問なのですが、
アルテミスの妊婦健診は、毎回の超音波検査以外に、スクリーニングは専門の先生がされるんでしょうか?また、13週ぐらいの初期スクリーニングもありましたか?
先生を選んで予約できるみたいですが、この方がいいという先生はいらっしゃいましたか?
順天堂の情報もありがとうございます!大学病院、忙しいイメージなので、助産師さんも、こちらから質問したりが躊躇される感じなのかと心配していました💦
優しい方がいらっしゃるなら良かったです!
継続的に見てもらえたりは強みですよね😌

ママリ
多摩総合医療センターで産みました!
主観ですが、
メリット
・周産期医療センターや小児医療センターがあり親も子も何かあった時に対応してくれやすい(これが1番!)
・駐車場が広くなったので停めやすく、1回100円
・助産師などのスタッフは優しい方が多かった
・エコーは毎回先生(先生は固定)
・出産費用がとにかく安い
デメリット(大病院全部に当てはまるかもです)
・待ち時間が予約してても長い
・エコーの時間が短く先生は忙しない
・尿検査などの検査系があると歩く距離が長い
・妊娠に関わるものでも婦人科以外の症状は基本町医者に行かされる
・産んだら終わり感がすごい(1ヶ月検診後はノータッチ)
こんな感じです🥺質問あればお答えしますよ!

はじめてのママリ🔰
HPに胎児特殊エコーの記載があって、スクリーニングはどうなんだろう?と思っていたので、教えて頂けて助かります!
スクリーニングでもしっかり見てもらえて、専門の先生いるのは心強いですね!
澤登先生ですね!チェックしてみます!
できれば健診は近いアルテミスで、出産間近は他候補に行けたら体の負担が少ないなとは思っていたので、教えて頂いてありがとうございます!

はじめてのママリ🔰
まとめて教えて頂いてありがとうございます!
メリットがやはり大きいですね…!
先生は固定とのことですが、例えば超音波検査の資格を持っている先生の希望を出すとかはできるんでしょうか?
エコー時間短いのはちょっと心配です。
ちなみに、エコー写真や動画を保存するシステムはありましたか?
入院中の沐浴指導や母親学級などが、全部動画なのかな?と思ったのですが、いかがでしたか?
面会の時は、赤ちゃんはガラス越しのみでしたか?
お答え難しければ大丈夫なのですが、ご自宅からの距離はどのぐらいでしたか?
皆さん、許容範囲がどの程度なのかなと思っていまして。
考えていたら色々と質問が出てきてしまって、すみません💦

はじめてのママリ🔰
追加でご質問すみません💦
初診予約は日程間近でも取りやすいですか?
不妊治療クリニック卒業がまだ決まっておらず、早く予約を取るのが難しそうなので🥲

ママリ
先生の指定は不可でした💦
スタッフ紹介見た感じ、資格持ちの人は少ないので運かと思います。
エコー時間は短くても見るところはしっかり見てくれている印象です!スクリーニングの時は長く見てもらえました!
エコーはデータではもらえませんし、撮影も禁止です🚫
入院中に沐浴指導はありませんでした。見たい人は自由に動画見てねという感じでした!産前に母親学級の動画を見ておいてねと言われました。
入院中には、おむつ替えや授乳方法の指導はありました。困ったことに関しては授乳室や新生児室に常に助産師さんがいたのと、ナースコールでもいつでも聞けました!
面会は母子同室なので基本は対面ですが、子供はガラス越しという決まりがありました!
私は自宅からの距離は車で空いていれば20分くらいの距離でした☺️
初診予約はかなり取りづらいです。ハイリスクの方なら病院経由の紹介という形で予約がしやすいですが、そうではない方は取りづらいようです。私は7月予定で1月に電話で開口一番ハイリスクでなければもう予約取れないかもと言われ、ハイリスクだったのでなんとか取れました。
かなりの大病院ですので基本的にはハイリスクの方向けの産院です。ローリスクの方の受け入れは絞っています(枠があれば仕方なく受け入れという感じ)し、沐浴指導や母親学級などの指導がしっかりしたところが良かったり、エコーも長時間やってデータで欲しいとか言うなら個人院行ってねという雰囲気です💦

ママリ
追記:資格持ちの話ですが正直資格は付加価値なので、持っていなくても産婦人科専門医になるまでに相当な症例を積んだりエコーも携わってると思います🙄そうでないと産婦人科専門医になれません…。
私も不安だったので不安な気持ちは分かりますが、ハイリスクでないのであれば「資格持ちの先生が指定できる個人院」のほうがはじめてのママリさんの希望に合ってるかなと思いました💦
基本的に個人院の方がすべてにおいて手厚いですし、何かあれば多摩総合医療センターなどの周産期医療センターに搬送してもらえます😊

はじめてのママリ🔰
詳細まで丁寧に教えて頂いてありがとうございます😌!
エコーについても確かにそうですよね!症例を積まれていらっしゃいますもんね!
指導内容もありがとうございます。初産なので、心配が多くて💦
ご自宅からの距離もありがとうございます!
予約、6ヶ月前でそんなに取りにくいんですね💦
確かにママリさんの仰る通り希望はそうなんですよね。ただ、顕微授精、高齢初産、前回のことや搬送が遅れて障害が残った方のことも聞くと決めきれなくて💦
沢山教えて頂けて、とても助かりました!
はじめてのママリ🔰
エコーは毎回先生でした!検診だと助産師さんとは面談とNSTぐらいしか関わってなかったです!
私の場合、中期から出血があり切迫の診断で自宅安静でしたが、セミオープンだったのでそれまでは自宅近くの産院で、28wの早めから里帰りの関係もあり多摩総合でお世話になりました!
自宅(実家)からは車で40分、車がないときはタクシーをつかってました!緊急の時も救急外来ですぐ見てもらえましたし、少し距離は悩みましたが、困ったら早めに電話して受診しようと決めてたので問題なかったです!