※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

赤ちゃんが一つの言葉を様々な意味で使うことはよくありますか?「バ」という音が状況によって異なるものを指すことがあるのですが、これは普通のことなのでしょうか。

一つの言葉が色々意味してるのって赤ちゃん👶🏻あるあるですか?

「バ」がその場の雰囲気で、いないいないばあ(テレビ)だったり、バナナだったり、ばあば👵🏻だったり、バスだったり…

指さしてたり、状況で、あれを意味してるなって分かるんですが…
全部、バ の一音?なんですがそんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子ども2人もそんな感じでした!
下の子が今2歳ですが言葉遅めでまだ1音が多いです😅
アンパンマンもパンもパトカーも「パ」です。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうなんですね!😂
    ありがとうございます!

    • 11月28日
Mon

わかりますよね!
わかるけど、なぁに?ばぁばのこと?バナナ?と、質問してあげると語彙が増えますよ🥰

先回りすると、バーでいいんだ!となっちゃうので、親としては分かってるんですけど、なぁに?と聞いてあげると、頑張って伝えようとしてくれて、それもまた可愛いですよ😆

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですね!
    分からないフリして、バナナ??って聞いたりしてると、ムッして言わなくなっちゃって娘がイライラしてきてギャー!と泣くので先回りしがちでした😂

    ちょっと工夫してみます!

    • 11月28日