
コメント

退会ユーザー
私も旦那様と同じく賃貸派です☺️
隣人ガチャもありますし、よほど価値がある土地やマンションでないと購入する気になれないです💦子供にも残すとしても場所によっては負債になるので。(うちの実家がそうです)

まー
マイホームに住んでますが、ストレスフリーです!!お隣さんもあんまり近くなくて。ただ田舎で土地が広く、、1/3は畑として貸し出してて、1/3は草🌱です。定期的に草刈りしてますが、、全面コンクリートにするにもお金かかるしで。。老後どうしようかと思ってます😭税金もありますし。賃貸もメンテナンスにお金と手間がかからないのでいいなあとは思います。
-
はじめてのママリ
ストレスフリーなのが本当に憧れます!!
草の手入れは大変そうですね...虫も多そうですし...
ご意見ありがとうございます😊- 11月27日

退会ユーザー
小学校はいってもめごととかあると、マイホームはうごきとれないし、わたしは賃貸がすきです
-
はじめてのママリ
たしかに何かトラブルがあった際にすぐ対応できるのは賃貸ですね...!頭に入れておきます!
ご意見ありがとうございます😊- 11月27日

はじめてのママリ🔰
子どもが小さいとき、大きくなってから、子どもが出ていってからで必要な間取りとか全然違うので賃貸派です!
でもやっぱり、なんでも自由にできるので家建ててる友人の家に行くといいなぁとも思います😆
-
はじめてのママリ
たしかに間取りは子どもの年齢によってかなり変わってきますよね!
私もマイホームの友達や兄弟見ると羨ましくなっちゃいます🥲
ご意見ありがとうございます😊- 11月27日

ひよっこ
私は賃貸派でしたが、結婚を機に主人の実家近くでマイホームを購入しました。
わりと田舎ですが、一応駅チカで近所には娘達と同じ年頃の子供もいます。家の中で子供が走り回ったりピアノを弾いたり、玄関先でビニールプールをしていても周りが気にならないのは良かったかもしれません。
ただし、維持・管理は大変です。掃除、除草や庭の手入れ、今年はコウモリ問題で悩まされました😅
-
はじめてのママリ
足音や声などの音に関してはやはりマイホーム最強ですね...!
他の方も仰ってますし、管理は本当に大変なんですね🥲
ご意見ありがとうございます😊- 11月27日

チェリー🍒
私マイホーム、夫賃貸派でしたが去年買いました!!
賃貸派の夫の意見は、周りに変なのがいたら、簡単に引っ越せないってのが理由です😉
-
はじめてのママリ
周りに変なのがいないか、めちゃくちゃ重要ですよね!!
実際変なのいましたか?😨- 11月27日
-
チェリー🍒
いい人多いですけど、2件隣に面倒なオバハンいてますが他の人が気にしなやって言ってくれてるので今のところ何とかなってます😄- 11月28日
-
はじめてのママリ
厄介なオバハン相手に団結できるのいいですね👏
周りの方との関係性重要ですね!
ありがとうございます😊- 11月28日

ままり
転勤族なので賃貸派でしたが、子どもの進学を機に建てました。
ずーっと帯同するなら賃貸ですが、そろそろ定住したくて。
定住するなら賃貸より建てちゃった方が安いので建てました。
-
はじめてのママリ
たしかに定住するならマイホームの方が良さそうですね!
お話聞いて、ある程度子どもが大きくなってから建てるのもアリかなと思いました✨
ご意見ありがとうございます😊- 11月28日

はじめてのママリ🔰
マイホームvs賃貸より
戸建vs集合住宅では?
マンション、アパートだと子どもがいたら騒音トラブルになりやすいですよね。
我が家は戸建賃貸です。

はじめてのママリ
なるほど!
賃貸=集合住宅
のイメージしか頭に無かったですが、総合的に考えると戸建ての賃貸は最強ですね😳!
集合住宅より数が少なそうなので探すのは大変そうですが、検討してみます!
貴重なご意見ありがとうございます😊
はじめてのママリ
夫とほぼ同じ意見でしたので驚きました!
やはりそこがマイホームのデメリットですよね。。
ご意見ありがとうございます😊
退会ユーザー
全く同じなのですね😳笑
物価高ですし、今後を考えたらどうしても資産価値を気にしてしまいます💦その反面賃貸な分
老後もその賃貸分が払えるかは大事になりますね🤔
はじめてのママリ
物価は今後も上がっていく一方でしょうしね😭
老後のこともありますし、慎重に考えないとですね!