※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

ワンオペお風呂のコツや必要なグッズ、手順について教えてください。子供を待たせる方法やお風呂上がりの保湿についても知りたいです。

ワンオペお風呂について教えてください!
ワンオペお風呂にかかせないグッズ、ポイント、手順など知りたいです🙇‍♀️

いつもは夫に娘をお風呂に入れてもらい、私が受け取って保湿と着替えをするという分担でやっていました。
ですが今月末で夫の育休が終わるので、来月からは子供の生活リズムを考えると夫の帰宅前に私が1人で入れないとな…と不安です。

自分がお風呂に入っている間は子供はどのようにして待たせるといいのでしょうか?
また、世のお母さんはお風呂上がり自分がビショビショのままお子さんの保湿やお着替えをされているんでしょうか?
みなさんのワンオペお風呂術教えてください😔

コメント

はじめてのママリ🔰

ビニールで膨らませるベビーバスでお湯かけながら待っててもらいました!
自分のことはざっと程度拭いたらバスローブ着てお世話してました😊

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    家に沐浴で使ったビニールのベビーバスあるので待たせる時はそうさせていただきます🥺✨
    バスローブもお義姉さんからいただいたのがあるので早速活躍してもらおうかと思います!

    • 11月27日
deleted user

脱衣所で服着せるなら保湿剤、服を準備しておく。
リビングならリビングにセット。

寝返り前なら服着たままバウンサーで
脱衣所で待機→自分の体頭洗う→軽く自分を拭いて子供の服脱がせてお風呂場に入る→膝の上で洗って湯船に浸かる→脱衣所でタオルに包むです!
今は寒くなってきたので自分を洗ってから脱がせる方がいいと思います😣

腰がすわってきたらバスマットなどを敷いて最初から一緒にお風呂場にいた方が楽です!

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    順序細かく教えてくださり大変助かります🥺✨
    バウンサーがないので、自分が洗ってる間どうやって娘を待たせようか悩んでいて…。保健師さんから「今からの購入は月齢的に遅いんじゃない?あまり活躍の場ないと思うよ」と言われて購入を悩んでいます💦
    腰が座ったらバスマットを敷けばいいんですね!なるほど😳

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ寝返りしないのならばそのままタオル敷いて寝かせておくのでも良いと思います!
    腰座ってなくてもバスマットに赤ちゃん寝かせて、一緒にお風呂場にいるのでもアリだと思います!

    • 11月27日
ままり🔰

わたしも基本ワンオペ風呂です🥺
まず脱衣所でバウンサー(バスタオル敷いておく)に乗せて子ども待機させて、その間に急いで自分洗います🤣そのあと子どもの服脱がして、バスチェアに座らせて洗って、湯船に浸かって、バウンサーに乗せてバスタオルで包みます🥺最近寒いのでバスタオルの上からタオルケットかけてその間に自分はバーーーと適当に拭いたあと子どもの保湿して、そのあと自分のこと保湿やスキンケアして終わりです🥺

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    ワンオペお風呂の先輩ママさんからのコメント大変助かります🥺
    やっぱりワンオペだと自分のことも子供のことも同時進行でやらなきゃいけなくてバタバタですね😭💦

    • 11月27日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    毎日のことなのに全然慣れません🥺とりあえず子ども優先なので自分の顔は乾燥してカピカピです😂
    子どものこと終わったら、とりあえず風邪ひかないように髪乾かしてから時間があればスキンケアって感じです🥲

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

私はお風呂出る時に浴室内で子どもの体を拭いて保湿までしてから外に出てました!
で、外に出たらタオルに包んでおいて自分の体拭いて服着てから、子どもに服着せてってやってましたよー☺️
浴室内の方が暖かいし、自分も軽く拭かれるし、これから寒い時期はオススメです🥶

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    浴室内で全て完結させてしまうんですか😳
    でも浴室内が一番あたたかいしいい方法ですね✨
    タオルに包んだ後はどうやって待機させていましたか?

    • 11月27日
星

バスローブ買って、羽織ったまま
こどものスキンケアしてました

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます!
    こういう時のバスローブですね!ちょうどお義姉さんからお祝いでいただいたバスローブがあるので早速活用しようと思います✨

    • 11月27日
u

脱衣所に長座布団敷いて音楽かけて,おもちゃで遊んで待っててもらいました
お風呂上がってからは自分はビショビショで娘のスキンケアとオムツを優先してました😂

4ヶ月ごろはよく動くようになっていたのでもうベビーバス使わず、自分の膝の上やあぐらかいた足の上で洗っていました