
離婚の養育費以外の費用について相談です。入学時や成人時に請求した金額が知りたいです。5万円は少ないでしょうか?どのくらいが妥当でしょうか?
離婚の養育費以外の費用をどの程度貰えば良いか相談させてください。
こちらで聞いた所、養育費以外にも小中高大の入学時など、お金が掛かる時があり、それも請求できるならした方が良いとアドバイス頂きました。
請求したことがある方、もし良ければ、どの時にいくら請求したか教えてください!
私は小中高大の入学時に5万円、成人の時に5万円と思ってますが、少ないですか?
どのくらいが妥当か分かりませんので、教えていただけると嬉しいです。
- ちむちむママ(9歳)
コメント

みっきー★
養育費は最初は払ってもらえる事はあるかもですが、次第にストップになることもあるらしいですよー⁉
相手に再婚相手ができた場合、自身が再婚した場合。など
五万というのは養育費と別に祝いみたいなものですか?
だとしたらおそらく成人までは支払われないと思います。
よっぽどお子さんの事思い続ける人なら払う人はいると思いますが、、、
今の時代養育費をきっちり払い続ける人は少ないと思います。。。

しぃか@シンママ万歳
弁護士つけて調停離婚しました。
金額ではなく、特別条項という形でつけました。
子供の入学、病気など特別の出費が生じた場合は、都度協議を行う、というものです。
五万はすくないし、かかる費用の半額を請求する形の方がいいと思いますよ。

泡ハイター
私も上の方と同じで公正証書には子供の進学や病気、入院などで出費が出た場合は協議できると決めました!
公正人の方には半額請求とか、○割請求とか細かく決めてもいいと言ってました。
5万円は少ないかもですね‥

ちむちむママ
お返事ありがとうございます。
都度協議だとその時にどんな関係を築けているか不安なのと、相手の収入などの言い訳でそんなに払えないなどと言われたり、ちゃんと協議が出来るか分からないので、いましっかり話せる時に金額を決めておきたいなというのが本音です。。。
5万だと少ないですよね。
承諾得られるか分かりませんが、10万にしようかな。。
ちむちむママ
一応、そうならないように公正証書を作成するつもりです!(^^)
五万はお祝いではなくて、入学時に掛かる費用の一部を負担してもらうという考えです。
ただ、本来どの程度かかるのか分からないので、5万だと安いのでは?と思い質問させてもらいました。