※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

こども園の保育料について、年収によって1号の方が安くなる可能性や、年少以上で3号が安いか、仕事を続けながらの変更について教えてください。

こども園の保育料について教えてください!

満3で預ける場合、年収によっては3号ではなく1号で預けた方が安くなる可能性もありますか?
(預かり保育代も加味して)

また年少以上であれば3号のほうが安くなるのでしょうか?

仕事はしたまま3号から1号への変更も可能なのでしょうか?

コメント

晃・悠ママ( *´꒳`* )

自治体によって違いがあったら申し訳ありません。

幼稚園部分の満3で預けるのであれば1号になって
保育園として利用するのであれば3号になります。
園や収入によっては保育園として利用するより幼稚園として使い延長料金払った方が安いというところもありますよ☺️

以上児のクラスになる場合
保育園として利用は2号になり
幼稚園として利用なら1号になります。
幼稚園として預けながら保育の必要性が認められれば新2号というのが使えます。
新2号は全額ではありませんが、3ヶ月に1回延長料金の一部が返金されるというものです。


説明が分かりずらくてすみません🙇‍♀️

  • ちゃん

    ちゃん

    とても詳しく教えてくださりありがとうございます!
    もう3号枠は空いていないようで、満3は1号、以上児からは新2号になりそうです💦
    ただ満3の間は自治体からの補助もあるそうなので、少し安く抑えられそうです😌
    コメントありがとうございました😊✨

    • 12月2日