※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが小学生になった際の土曜日の預け先について、旦那や親以外の方法を知りたいです。

周りに頼る人がいない方、子どもが小学生になったら、土曜日など、ちょっと見てほしい時の預け先はどうしてますか?
一時預かりも未就学児までですよね、、
旦那や親に見てもらう以外でお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

民間学童登録しているので
土曜日はスポット利用で預かってもらえます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童ってスポット利用出来るところもあるんですね!うちの学童は土曜やってなくて、、調べてみます✨

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、認可外保育園とかだと
    小学校低学年とかでも預かってくれるところありました!

    うちも預け先なかったので遠くても預けに行ったりしてました💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

こちらの地域では、児童会館という名の学童保育がありますよ✨
学校の周辺にありませんか?😀

お母さんが働いている家庭はクラブ員に入会申請を出し、就労証明書など提出します。

お母さんが働いていない家庭は、8:45~18時まで自由に出入り可能です。
体育館、図書室、プレイルームあります。
プレイルームでは、人生ゲーム、トランプ、ナンジャモンジャ、けん玉、おはじきたくさんおもちゃがあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなのあるんですね!
    調べてみます✨
    ありがとうございます😆

    • 11月27日
つぶら

学童行ってもらっています。

めるっそ

預け先ないですよね〜💦
どうしてもの時のためにファミサポ登録してますが、小学生になってから使ってませんが…
ちょっとお友達と遊んでてもらうとか、お留守番で対応できないほどの長時間なら、ファミサポですかね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポですね!
    登録してみます✨
    ありがとうございます😁

    • 11月27日