※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、ミルクの時間に泣かずに不機嫌になることが増えたことを心配しています。特に夜間は泣くことが多いですが、以前のように頻繁に泣かなくなったことが気になります。発達障害の可能性も考えているため、先輩ママさんの経験談を教えてほしいです。

完ミの生後3ヶ月 空腹で泣かない

ミルク間隔が5〜6時間空いても泣きません
毎回泣かない訳ではなく不機嫌になって半泣きになる時もありますが泣かないことが増えました
夜間ミルクの時は起きてギャン泣きします

0〜2ヶ月までは3時間経たずによくミルク欲しくてギャン泣きしてたので心配です…
ミルク時間に泣かないと発達障害かもという記事もみて心配に…

先輩ママさん良かったら経験談教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子2人、ミルク?お腹すいた?で泣くことなかったです😅生後1ヶ月から完ミです。
お腹すいたで泣かない子、結構います!
下の子はまだ生後半年なので分かりませんが、上の子3歳普通に育ってます。喋れるようになれば、お腹すいたお腹すいたと煩いです〜😓あんなに大人しかったのに、と😅

あげれば飲むので、こちらが授乳時間を調整出来てお出掛けとかありがたかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    安心しました😢
    たしかに授乳時間の調整はしやすいです!
    経験談とても嬉しいです!ありがとうございます😭

    • 11月27日
ママリ

それだけでは全然分からないことなので全く心配いらないです!

ちなみに発達障害の子いますがミルク欲しくてよく泣いていました。
心配しすぎなくて大丈夫ですよ◡̈

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます😢心配しすぎちゃってました😭今の可愛い時期を楽しみます!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

我が子もです💦
2ヶ月くらいまでは泣いてましたが、今(約6ヶ月)全然ですね

でも病院の看護師さんには、泣くのは最終手段だと聞いてます
泣くまでの段階で、口を動かしたり指をしゃぶったり、軽く機嫌が悪くなったりetc.の合図があるから
その段階であげるのが1番いいと退院時にアドバイス貰ってました

うちも泣きませんがそういう合図はあるのと、時間決めた方がお互い楽なので時間決めてあげてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんの経験談、看護師さんのお話も聞かせて下さりありがとうございます😭
    たしかに機嫌悪くなったりするのでその辺であげようと思います✨

    • 12月1日