※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

年長の娘が恥ずかしがり屋で、挨拶ができないことに悩んでいます。どうすれば挨拶ができるようになるでしょうか。

年長さんの娘なんですが、繊細さんで、かなり恥ずかしがり屋さんです。毎日行ってる保育園なのに、恥ずかしくて先生やお友達に挨拶したことありません、、、

ジジババにプレゼントもらったとしても、ありがとう言えないです。

店員さんなんかもってのほか、、


言わないんじゃなくて、言えないんです。

会社の人に、しつけじゃないの?と言われてしまい。
どうしたら言えるようになりますか?

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

性格ですよね、こればかりは😢

うちも上の子が似たような感じだったと思います。本人には、あえて催促せず私が気持ちよく挨拶やお礼を言う姿を見せていました。
保育園で、年長さんで入学に向けて挨拶や言葉づかいの練習に力を入れるようになってきた頃に克服したようで、できるようになりましたよ!

元々の性格もあって、元気な挨拶というよりは今でもふにゃふにゃと「おはようございま〜す...」って感じですが😂

よぴまる

会社の人のことはほっときましょ!

親が「おはよう」「ありがとう」を丁寧にいう姿を見せておけば、そのうち言えるようになりますよ✨
(少なくとも、こういう時はありがとうって伝えたらいいんだなとかって伝わりますよね!)

ジジババにはお手紙書くとか😊
お礼を伝える方法は他にもありますし!

うちの子のお友達も年長さんで毎日通ってますが、朝や帰り(ママがいる前)はもじもじして全く喋らないけど、日中は別人のようにおしゃべりして楽しんでる子いますよ〜♪
娘ちゃんも日中は楽しんでたりしませんか?☺️

Ayaka

年長の息子は、3歳手前から散歩で1hくらい歩くようなり…
すれ違う人に私が先に挨拶してたら、真似して挨拶するようになりましたよ。

ゆか

うちの長男(年中)も同じです😭
「親がやってないから」と言われたことがありますが、
子どもが生まれてから挨拶は特に意識しているし、
次男はできるんです💦
子どもの性格もあるのに、親のせいと一括りにされると辛いですよね。
わからない人にはわからない…
なんとか気にしないようにしています😮‍💨

mさんと離れている時も、挨拶はできませんか?
長男は私と離れてしまえば、普通に挨拶していると先生から話がありました。
まさに『できるのにやらない』です。

ママリ

うちもそんな感じであまり挨拶できません。でも私自身も小さい頃恥ずかしがり屋で同じ感じだったので気持ちがわかるので、あまりしつこく言わないです。
親がやらないから子も出来ない、と言う人がいますが、全然関係ないと思います。親がやっていても恥ずかしくて出来ない子もいますよ。
私なんか小2までそんな感じでしたから😂だから人に何か言われても気にしないで、出来るまで待ってあげてください😉恥ずかしがり屋の子、可愛くて好きですよ🥰