※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

扶養内パートに転職した方の貯蓄や収入についてお聞きしたいです。子供との時間を大切にしたいですが、生活が苦しくなるのではと不安です。アドバイスをいただけますか。

こんな事ママリでしか聞けないのですが…
正社員やフルタイム勤務から扶養内パートになった経験のある人に以下お答えできる範囲でコメントいただきたいです。

①現在の貯蓄額
②現在の世帯での月収
③転職後収入が激減したかと思うのですが、貯金はできておりますか…?

私は今フルタイムパートで時短を使っていますが、当たり前ですが給料はかなり削られるし、時短にも関わらず朝と夜がバタバタすぎて子供達に常にイライラしてしまっており、これでフルタイムに戻ったら絶対メンタルが持たないと確信しています…
上の子の反抗期や赤ちゃん返りもあり一時期は手が出てしまったり毎日泣きながら怒鳴ることもありました。
実際今日は止むを得ない用事があるため私は仕事を休み子供達だけ登園させるのですが、普段の朝と違って心に余裕がありすぎて「いつもこうならどんなにいいか…」と思ってしまっています。

そこで、時短が切れたら一旦パートを辞めようと考えています。
仕事の他に家で出来る副業をしているので、しばらくは主人の扶養に入りながら副業のみ(もしくは子供がいない昼間に短時間パートで兼業しながら)で稼ごうと思っています。
子どもが小さい内が貯め時とも聞きますが、小学生の子供を育てる知人の話やX、Threadsなど見ていると「自分が子供の頃両親フルタイム勤務で関わってもらえる時間が足りず寂しい思いをした」
「フルタイム勤務で小学生の宿題の相手や持ち物など対応が大変すぎる」
などの経験談も多く、やっぱり私はお金よりも子供との時間を大切にしたいな…と思っています。

正直専業主婦になれるほど裕福ではなく、かといって全く貯金がないわけでもないですが、月々の生活費は旦那の財布からで賄えているため、とりあえず親子の関わりが一番必要なここ数年程度は生活が苦しくなることも無くやっていけるかなとは思っているのですが、考えが甘いでしょうか?

コメント

ままりん

①正社員時短>>②短時間パート>>③フルタイム正社員>>④フルタイムパートの順に気楽だと思います。

フルタイムパートって、福利厚生もなく、一番しんどい働き方ではないでしょうか。。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返事してしまったので打ち直します💦
    分かりやすくフルタイムパートとは書きましたが、実際は県の雇われである会計年度任用職員をしています。
    そのため福利厚生だけはしっかりしており…それもあって余計スパッと辞める勇気が出ません💦

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにですが、ままりんさんもフルタイムから扶養内パートに変わられましたか?

    • 11月27日
  • ままりん

    ままりん

    会計年度任用職員さんなんですね。私は企業正社員で育休中、時短復職予定です。

    ①数千万あります。子どもふたり分の学費は貯めました。ただ持ち家ありません、社宅です。
    ②私が扶養内パートになれば900万程度です
    ③いまも夫の収入で全てやりくり、私の給与他は貯蓄なので額は減っても貯金はできると思います

    子どもを産むまでは馬車馬のように働いてお金を貯めたり投資していました。保育園の時期が貯め時と言いますよね。私は時短復帰しますが小学校低学年の間は4時間のみで働きます。フルタイム必須になった場合は扶養内への変更も検討しますが、先々を考えて辞める選択肢は取らないと思います。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

末っ子が小学生になり時短が使えなくなったので正社員から扶養内パートになりました!
①数千万はあります
②パートになったことで1000万から850万くらいに減りました
③夫の方でしています。私自身は退職金が500万くらい出たのでそこから少し崩して生活しています!

もちろんフルタイムは大変だと思いますが、子供が幼児の時でも、小学生でも、多感な中学生でも、受験の時でもそれぞれ大変ですし、「小学生だから大変」というのはないです。
旦那さんの財布から賄えてるのでしたら、私と同じで扶養内パートくらいが1番精神的にも体力的にもいいんじゃないかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    貯蓄額凄いです…我が家一千万も貯蓄ありません😭どんなお仕事をしてたらそんなに貯められるのでしょうか😭

    質問内容で書いた知人が子供の就学きっかけに扶養内パートに変わったパターンでして、「学童は嫌だと泣かれるし宿題とか見なきゃいけないこと多すぎてフルタイムじゃとてもやっていけない」と言っており、今現在既にキャパオーバーしてる私にはとても無理だ…と怯えています。

    でも確かに、子供がいて楽な時期なんて基本的にありませんよね🥲
    個人的にはやっぱり愛着形成が大事な幼いうち(少なくとも小学校低学年の間)はなるべく一緒にいてあげたいという思いです。
    ありがとうございます!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと2馬力で世帯年収1000万だったので高所得世帯ではないですが、投資割合がかなり高いのでここまで貯められました。あともうアラフォーというのもあります☺️
    私はパートですが仕事の日子供は学童へ通っています。宿題は学童でやってきてくれるし、おやつも食べてくるし、学童が嫌だと泣く子なんてごく一部ですし、お知り合いの方はあくまでも一例ですよね💦ママリさんのお子さんが当てはまってるわけではないですもん☺️
    私はお金の余裕が心の余裕につながって結果として家庭円満になるって考えなのでお金に余裕がないのに仕事を辞めるって選択肢がありませんでしたが、もしもママリさんが、例えばお子さんの習い事を数個やりたいけど1個に絞るとか、ある程度我慢させることが出てきたとしてもお子さんのためにそばにいてあげたい、節約頑張るぞ!って考えなら全然それで正解だと思います✨

    • 11月27日
はじめてのママリ

子供が2年生になるタイミングで色々と事情があり正社員から扶養内パートになりました。

①はざっくりですが私だけの分で子供の学費はなんとか貯まったかなという感じです。夫とは管理が別の為、そちらははっきりわかりませんが、おそらく私と同じくらいです。
②は40万ちょっとかなと思います。
③は今のところ私のパート代は丸々貯金に回しているので出来ていますが、子供が塾に行き始めたら出来るかわかりません💦

私は働き方を切り替える前にかなり支出の見直しをしました。子供が中学(あと2年)に上がったら扶養を外れて働こうかなと思っています。
働き方はその時のライフスタイルによって柔軟に変えればいいと思っているので、借金の返済に追われているとかなければ考えが甘いなんて思いません☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご自身だけで学費賄えるの凄いです💦
    というか学費っていくらくらいあればいいのでしょうか…学資保険は一応入っているんですが😢
    我が家は主人が手取り25万、私が現時点で8+副業で6万くらいです。
    やっぱり一千万以上は貯蓄ないときつい時代ですよね…

    今は特に借金の返済などもなく、それなりに自由にお金をつかいながら生活できているので、まずは私も支出見直そうと思います!!
    ありがとうございます✨

    • 11月27日
ママリ

経験者では無いですが、似たような悩みだったのでコメントさせていただきました。
時短と言えど、毎日本当にしんどいですよね…
時短正社員で、下の子(現在年少)が小3になったら時短が使えなくなるのでそのタイミングか、もっと早くに辞めたいと思っています。

①1000万ちょい
②月収65万くらい
③現状は200〜300万くらい

みなさん貯蓄額数千万て…すごいですね…🙄
私は資格もなく、多分辞めてしまったらもぅ正社員に戻れない、戻れても待遇が悪くなる等で躊躇しています。
他の方のコメント見ましたが、パートしながら副業でそのくらい稼げるのはとても能力があるし努力できる方だなという印象です。
一度辞めてしまってもまた働ける場所はあると思うのであんまり心配はいらないんじゃないでしょうか😊

  • ママリ

    ママリ

    私からすると一千万あるだけで羨ましすぎます😭
    皆さんの貯蓄聞いてるとたかが600万程度の貯蓄で辞める選択をするのは甘ちゃんなんだな…と実感すると同時に、それでも今の薄給な仕事をフルタイムで心身削ってまでやる意味も見つけられず😢

    私自身別に将来的にまた正社員になりたい!などの思いもないため、またフルタイムパートで何かしら仕事を探せるといいなぁとは思っています💦

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    何かあっても半年〜1年くらいは耐えれるだけの生活防衛費があれば全然問題無いのではと思います。皆さんそれぞれの生活水準や目指すものが違うので、比べるとキリが無いですしね🥲
    全然甘ちゃんではないです。しっかり考えられているので悩まれるのだなと思います。
    将来も大事ですが、今も大事で何が正解とかもないので難しいですよね。

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    皆さん本当にしっかり考えているんだなと…これまであまり深く考えていなかった自分が恥ずかしいです💦
    そして人それぞれ正解がないって本当に難しい…

    昨晩主人と改めてお金について話し合ってみたら思ったより主人が投資で増やしてたらしく、世帯の貯蓄600万だと思ってたものが実質900万程だったのでほんの少しほっとしました💦
    それだけあればもし何かあっても数年は耐えられるかなと思います。
    副業も成果を上げれば上げるだけ稼げるので、専念すれば1ヶ月9〜10万も夢じゃないかなと。。

    ひとまずはフルタイム復帰になるまでしっかり今の職場で稼いで貯めこもうと思います!

    • 11月29日
シエナ

フルタイムでしたがクタクタになり、退職→現在市役所会計年度扶養内パートです。下の子が小学生になったら扶養を外れたパートで働きたいと思っています。

①子ども2人の学費は貯蓄できましたが、近々家を建てるので数千万吹っ飛んでいきます…
②800-900万
③夫の収入のみで生活し、私のパート代と夫のボーナスは全て貯金。月々は赤字ではありませんが貯金額は少ないです。

扶養内パートだと時間も余裕があるし仕事の責任も少なく身体は本当に楽です。でも慣れてくると私は物足りなく感じていて、収入も少し増やしたいなという欲がでてきたので下の子が入学するタイミングで扶養を出て働こうと思います。それでも1日5時間くらいが理想です。私も同じなのですが会計年度ならしがみつく必要もないような気がするので、やってみて、また考えてもいいのでは無いかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    会計年度でも扶養内で働けるパートがあるのですね!!
    正直自分の意思としては今の在宅ワークをメインに頑張りたくて(趣味を活かして始めた仕事なので楽しくて💦)
    多分そっちに没頭してると物足りなさ感じる暇もなさそうで。

    やっぱり扶養内パートの一番の利点は時間の余裕ですよね。
    少し生活の質を落とすことになっても、子供に家で「おかえり」を言ってあげられるのが夢です…🥲
    1日5時間くらいの勤務、理想的すぎます!
    将来的には私もまた扶養外れて稼がないといけない時期が来るんだろうなとは思っているので、もし今の仕事を辞めたとしてもその時に改めてしっかり働けるパートを探したいです💦

    • 11月28日