
2歳2ヶ月の子どもが保育園での行動について気になっています。特定の先生からの連絡帳には、保育参加やお昼寝中の様子が記載されています。最近、散歩の準備が遅れがちで、着るものに対しても抵抗を示すことがあります。言葉や運動能力は成長していますが、これに問題があるのか心配です。
今2歳2ヶ月で今年の4月から保育園に通っています。
複数担任なのですが特定の先生が書く連絡帳の内容が、毎回のように設定保育に参加しなかったことやお昼寝の時に歌ったり喋ってたりしてたことなどが書いてあります。
今日は別の先生からお散歩に行く時は自分で靴下履いたり帽子被ったりと準備しようとしてたのに、最近は呼んでも走ったり椅子に座ったりしてて他の子が部屋を出て散歩に行こうとすると慌てて支度することが多いと言われました。
家でもマイペースだなと思うことが多いですが、まだ2歳だし…と思いつつも何か問題があるのかなと気になってきました。
他にも水着や甚平、スノーウェアなど着慣れないものを泣いて嫌がることが引っかかってます💦
言葉は三語分も増えてきて、運動面はその場両足ジャンプやでんぐり返しがブームです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのままり
発達など気にしていることがあるのであれば小児科ではなく療育を予約するべきだと思いますよ 。早めに気づいてあげることが大切です 。私自身 、小児科勤務経験ありますが気づくのが遅かったのが後悔と言っている人を多く見かけます 。もっと早くに療育行っていたらここまで酷くならなかっただろうし 、育児も楽しめたかもしれないと後々後悔している人を実際見ます 。療育はかなり予約が埋まっていて結構かかるみたいなので行動するのであれば早めにすることをオススメします 。私の子供も四月(1歳5ヶ月)から認定こども園に入園しましたが直ぐに環境に慣れて1歳8ヶ月からトイレ成功率100%で日中パンツ寝る時のみオムツです 。きちんと先生の言うことも聞き 、周りと同じように行動もして 、返事の仕方 、挨拶の仕方 、姿勢など色んな場面でルールがある厳しめに言われる園ですがそれに沿って毎日過ごしてます 。周りの四月入園した子も環境には慣れている感じがします 。

おだやかでいたいまま🔰
うちの子はキチンとやれてますマウント(?)は気にしなくて良いと思います!療育の予約の前に、町の保健師さんに相談を先にしてみても良いかも知れませんが。まだ様子見で良いと思うんですけど。
その特定の先生も、保護者にアドバイス含めて上手く伝える工夫をして欲しいって思っちゃいます。困った事ばかり書かれたら、不安になりますよね。(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私自身、保育士をしていたのですが1歳児クラスで発達相談や療育に行った子はいなくて…
でも保育園を辞めてから5年経ってるので今は早くから行くのかな?とか、自分の子だと気になって💦
自治体の支援センターが保健師さんも保育士さんもいるので、遊びに行きがてら話してみようかと思います☺︎- 11月27日
はじめてのママリ🔰
療育は早い方がいいと聞きます。
トイレは大人と子どもで排泄の仕方が違うから早過ぎても良くないらしいので焦ってはいないです。
前に保育園に勤務していた時に1歳児クラスで、なかりキッチリな保育をしていて周りから軍隊みたいと言われていた先生がいたことを思い出しました。
参考にさせていただきます。