
小学3年生の娘の宿題の丸つけについて、他の親はどうしているのか知りたいです。特に、難しい問題の答えに悩んでいます。
小学3年生の娘がいます。
毎日学校から宿題のプリントが出されるのですが
丸つけってみなさんされてますか?
分数とか色々と難しくなってきて、計算問題くらいなら
全然できるのですが
正直この答えは何が正解なんだろう…?
と思う問題も多くて…
答えも配られないので毎回頭を悩ませながら丸つけしてます。
特に丸つけを家出してくださいというお知らせも
出されていないのですが
丸つけをせずに学校へ持っていくと
担任から、丸つけは家でしてもらってきてと言われるそうです…💦
同じくらいのお子さんを持つみなさん
丸つけは親がやっていますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子の学校は、普段のプリントは、丸つけしないです😊
ただ、長期休みのドリルは、答えがあるのと学校から丸つけして間違いを直してから提出になります😊

はじめてのママリ🔰
上の方と同じくです。
普段の宿題では丸つけは滅多にしないです。
親がするのは音読や九九聞いてチェックサインするやつ✍️が毎日あります。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️
そうですよね…
丸つけをするならせめて答えが欲しいです🥲- 12月17日

🧸𖤣𖥧
うちは学校から親が丸つけし、
やり直しも親がさせる決まりなので
丸つけしてます!
先生に確認されてみてはどうでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
確認したら答えは渡せないとのことだったので、学校でどう教えているかが分からないと家庭によって教え方が違くて子どもが混乱するので答えが欲しいですと伝えたところ、もし分からない所があればそのまま持たせてくれればこちらで教えますと言われました😅💦- 12月17日

ゆんた
うちの子の学校は丸つけ親です😃
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
親が丸つけのところも意外とあるのですね〜🥹- 12月17日

はじめてのママリ🔰
答えが付いているプリントは丸付けしています。
答えなしは子供がしなくても大丈夫と言ってるのでしてません。
答えがないと無理です💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
やはり答えありますよね!!
家庭によって教え方違うし、学校でどの程度進んでるのかとか導き方とか分からないし、そこまでこっちで教科書とか見て調べてから丸つけするのか?!
仕事終わりに…?と思ってしまいました😅💦(笑)- 12月17日

クラリータ
うちも同じく小3の娘がおりますが、1年生の時から親が丸付けしてます。答えはQRコードから読み取りなので助かってますが難しくなると間違っても教える事ができないので私も頭を悩ませてます💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️
上の方にも書きましたが、ほんとにそうですよね…
答えがないと学校でどの程度まで進んでるのかも分からないし、混乱します🥺💦- 12月17日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
そうですよね〜
それがいいです😞