※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の双子を育てていますが、女の子が人見知りが激しくなっています。児童館に連れて行った際、泣いてしまい、他の親から気まずい言葉をかけられました。人見知りの子を外に連れ出すことについて悩んでいます。自宅保育中、同じような子どもはどのように遊んでいましたか。

人見知りが激しかったお子さんいますか?
児童館など連れて行ってましたか??
(長文になります。)

1歳4ヶ月の男女の双子を育てています。
男の子の方は全く人見知りがないのですが
女の子は人見知りが激しくなってきました。

少し前までは30分ほどで慣れたのですが
最近はかなりしぶとくなってきました。

今日の午前中児童館に行ったのですが、
案の定児童館に着いた時点で不安そうな顔になり
広場に入ると大号泣が始まりました。
保育士さん達があやしても全くダメで
結局男の子は自由に遊び始め、
女の子は私に抱っこされながら泣いていました。

その時点で何となく視線は感じていたのですが
30分くらい経った時にあるお母さんから
「うちの子こどもの泣き声が苦手なので・・」と
言われてしまいました。
抱っこ紐の中に赤ちゃんがいて、
上の子が3〜4歳くらいの子だったと思います。

これは帰ってほしいってことだなと感じたので
すみませんでした、と謝った後に帰る準備をしたのですが
その様子を見ていた保育士さん達が
「気にしなくていい。色んな子が遊ぶ場所だし
この年齢なら家族以外の人や家以外の場所に
慣れさせることも大事だから居ていいよ」と
言ってくれたのですが、
その様子もそのお母さんが見ていたので
もう気まずすぎて帰ってきてしまいました。
楽しそうに遊んでいた息子には
申し訳ないことをしたなと思います。

来年4月の保育園には申し込んだものの、
現時点では自宅保育なので
色んな子と触れ合ったり、家にはないおもちゃで
遊んだり、刺激を与えてあげたくて
双子を連れて行ったのですが、
たしかに子どもの泣き声が苦手な子もいるだろうし
大きな声が苦手な子もいるだろうし・・

そういう子のお母さんからしたら、
なぜ人見知りが激しい子をわざわざ外に連れ出して
泣く状況にするんだろうと疑問に気持ちも
わかる気がします。

女の子の方はまだ歩けず、公園に連れて行っても
ずっと地面に座っているだけなので
児童館の方が・・と思っていたのですが
もう行かない方がいいかなと思い始めました😥

同じく人見知りが激しかったお子さんは
自宅保育の期間どのような場所で
遊んでいましたか??
最近人見知りのことですごい悩んでしまいます😥

コメント

はに

娘も人見知りが強めで私の両親にも久しぶりに会うと顔がこわばって私から全く離れようとしません😅

そんな様子なので私も気晴らしに児童館等行きたいんですが、私の側から離れなかったらしんどいだけだしな〜と思って毎日公園だけです😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    親の気晴らしに児童間連れて行っても何倍も疲れて帰ってくることありますよね、、

    やっぱり人がいない時間に公園で砂だらけになった方が全然マシかもしれないですね💦

    • 11月26日
うさこ

双子ちゃん連れてお疲れ様でした🙏🥹しかも妊婦さん?無理なさらないでくださいね😭

人見知りは子供によって多少の程度の差はありますが、大事な成長過程ですよね!親も子も辛いですが💦

どういったところが特に苦手そうとかありますか?例えば室内遊び場とか、他の子供がいるところとか、公園は大丈夫とか。

そして、自分の子供が他の子どもの泣き声が苦手と言ってきたお母さんが間違ってますよ。苦手なら児童館に来なきゃいいだけですから。

おたくの下の子は泣かないんですかって😂なので、これはもう不慮の事故というか災難だっただけなので忘れましょう。


人見知りも場所見知りもありますが、気にせず行きたいところに行ってました。事前に「楽しいところ行こうねーお友達いるかなー」とか前向きな言葉がけはしてました。時間薬で自然となくなりますよ👍

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    苦手な場所は家以外の室内、家族以外の大人が特にダメですね・・
    以前母が2日間泊まりに来た時も朝から晩まで2日間泣き続けたので男女関係なく大人がダメって感じです💦

    いつか治りますよね😥
    保育園に行ったらまた変わるでしょうし・・
    たしかに人見知りは大事な成長過程だよと保育士さんにも言われたのであまり悪く捉えすぎても良くないですね🥹

    • 11月26日
初めてのままり 🔰

ひどい人ですね、、、
そんなんわざわざ言います?

人見知り大変ですよね😭
1歳9ヶ月の娘が
1歳から人見知りが強いので
すごくお気持ちわかります。
私も娘も疲れるし
なんか勝手に人と比べて落ち込んでしまう自分にも嫌気をさし、公園ばかり行ってます。

全然!!!
お母様が大丈夫なら
気にせず行ってもいいと思います🩷
人見知りをもち悩んでる私からしたらすごいです😭♡
し、その人の泣き声が苦手で、、、なら子供がいる所連れてくるなよ。と率直に思いました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私が逆の立場だったとしてもさすがに本人には言えないなと思うのですが、やっぱり色んなママがいるなと改めて思い知りました😂

    人見知りっていつか終わると分かっていながらも、その期間の行動範囲がすごく狭まりますよね💦
    少し遠くても違う児童館とか行ってみようかなと思います😢

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私は市がやってる双子サークルに行ってましたよ!
はじめは1時間ずっとないてたけど、半年後くらいから慣れました(笑)
児童館はたくさんあるから他の児童館にしてみては?
ずっと家にいるとお母さんも子どもも滅入るし、そろそろ外は寒いし。
1カ所ダメでも落ち込まないで。
居心地のいい児童館は絶対あるから。
ちなみに私は鹿児島の児童館、児童センターは網羅したと思う(笑)

泣き声が苦手ならそっちがお家にいればいいの。
ヤバママいたなー、くらいに笑い飛ばして、ガンガンお出かけしていいと思う。